ジムに通いはじめて4ヶ月目🏃‍♀️

環境にも慣れてきて、

好きな時間に行っては

プログラムに参加したりマシーンで無酸素運動したりしているこの頃。。









実は先月あたりから

高校の時の友人が同じジムに通っていると

ジムで見かけて気がついたんですね👀💡






仲のいい友達の友人として毎日一緒に登校していた知り合いなんですが、

話しかけるのに抵抗がある(*_*)






そもそも表面的な話が多いような仲だったので、

好きでも嫌いでもない、

「よく喋りかけてくるよく喋る子」

みたいな存在でした。







私はもう1人の友達が好きで、

一緒に登校してるくらいだったのですが、




久しぶりに見かけると何を喋っていいか分からない。








そもそもそんなに興味がないので、

声をかけた方が良いかなと思いつつ、

めんどくさい気持ちや、

今仕事してないので、

何か聞かれた時の対応が嫌でした(*_*)







そもそも立て前的な対応が私はあんまり好きではない💧

たわいもない話も苦手。







なので会うたびに

話しかけた方が良いだろうなと思いつつ、

毎回気がついていないふりをしていました(´-ω-`)

当時コンタクトだったので、今メガネをしていて気がついてないのか相手も話しかけてきませんでした!






ただ毎回半径3メートル内くらいの距離まで近くに来るので、


流石にどうしようかモヤモヤしていました(´-ω-`)








そんな中、

ヨガのプログラムに参加していた時、

先生がヨガのポーズの合間に

「こうするべきという考えを手放していきましょう」

と、アナウンスされてたんですね💡






まさにその知り合いも斜め後ろでヨガをしている時でした!笑






その時私は自分の中に、




知り合いと会ったら社交的に話しかけるべき




というルールがあるんだなって気が付きました。








当時は毎日のように話していたけど、


今の自分は

あの時の様なテンションでも無ければ

状況・環境も違う。





相手が話しかけてきたわけでも無いんだから、


こちらが無理に話しかけなくても良いじゃないか!





もし向こうが気がついて話しかけられた、その時話せば良い。




そう思えたんですね💡






なので、これからは堂々と知らないふりをしようと思いました。笑




そんな自分も○。








嫌な気分になるマイルールは手放そう🎶





記事が気に入ってくださったら、
いいね&読者登録頂けると喜びます^^🎶