9月上田市議会定例会は5日から7日の3日間、一般質問を行う。
 各日に8人ずつ、計24人で、コロナ禍の対策、防災などさまざまな質問を行う予定。

 本会議は各日午前9時半から。質問時間は1人35分。

 

 ◆主な質問は次の通り(質問順)。
 《5日》
 【金井清一議員】▽コロナ禍の観光産業支援▽森林環境譲与税
 【中村知義議員】▽少子化対策▽コンパクトシティについて
 【武田紗知議員】▽上田市のワイン振興▽市街地の治水対策
 【矢島昭徳議員】▽自主防災組織について▽農業政策について
 【飯島裕貴議員】▽人生100年時代を健康に過ごす予防推進
 【堀内仁志議員】▽市の人口減少対策▽高齢者へのDXの推進
 【松山賢太郎議員】▽ネーミングライツを活用した地域活性化
 【飯島伴典議員】▽シェアサイクル事業▽市街地の野鳥対策

 

 《6日》
 【池田総一郎議員】▽学校教育について  
 【松尾卓議員】▽防災センター▽防災知識の普及啓発について
 【髙田忍議員】▽上信自動車道▽トライアル・サウンディング
 【斉藤達也議員】▽内水氾濫対策▽公共施設マネジメント推進
 【金沢広美議員】▽生きづらさを抱える方の生活支援について
 【石合祐太議員】▽消費者トラブル▽香害▽ゲノム編集農産物
 【土屋勝浩議員】▽上田市の地域医療の現状と課題について
 【齊藤加代美議員】▽パートナーシップ宣誓制度▽観光振興

 

 《7日》
 【古市順子議員】▽コロナ禍における生活支援▽生活保護制度
 【村越深典議員】▽観光行政一本化▽冬季市道の除雪について
 【井澤毅議員】▽コロナ禍のコミュニティスクールへの影響
 【半田大介議員】▽安心できる市民生活と情報発信、情報収集
 【久保田由夫議員】▽市長の政治姿勢▽西内小の統合について
 【宮下省二議員】▽上田道と川の駅▽火の見やぐらの撤去
 【林和明議員】▽公共交通支援▽仮想拡張現実の応用について
 【尾島勝議員】▽(仮称)道の駅まるこ▽水道事業の広域化