上田市議会は7日、来月の市長・市議選を踏まえて3月定例会を開会。
市は来年度当初予算案など28議案を提出した。
現在の任期で定例会冒頭での最後の提案説明になった土屋陽一市長は、資源循環型施設建設について「私自ら地域へ足を運び、住民の皆さまと顔を合わせて話し合うことで、長年の課題であった環境影響評価に着手するなど、事業を大きく前進させることができました」とした。
資源循環型施設建設では、さまざまな取り組みを行った一方で、現時点で建設地の決定に至っていない。
今後も地元関係者との懇談を続け、市民への説明会を開き、信頼関係を大切に取り組むとした。
公立大学法人・長野大学については、課題となっている学部再編、令和7年の理工系学部開設に向け、新たな学部の方向性を示した。
現在の企業情報学部と環境ツーリズム学部の統合で「仮称・社会経営学部」と、理工系学部として情報デザイン系と生物環境系の「仮称・環境情報学部」とする。
学生から要望の多いキャンパス環境の改善については、基本計画の策定に着手するとした。
【第二学校給食センターの建設予定地】
議案では、第二学校給食センター改築で契約締結3件があり、令和5年度2学期の稼働を目指す。
◆契約締結業者は
・建築主体工事請負契約(10億2905万円、宮下・北澤特定建設工事共同企業体)。
・機械設備工事請負契約(7億4690万円、浅間・本州特定建設工事共同企業体)。
・電気設備工事請負契約(3億998万円、辰野・玉井特定建設工事共同企業体)。
上田市技術研修センター(下之郷)の条例改正案では、新しく加わる「コワーキングエリア」で、洋室・1人部屋で1泊4050円などの利用料金を設定。
従来の研修室などの使用料金を現状に合った料金体系に引き上げることも盛り込んでいる。
★会期は3月4日までの26日間。主な日程は次の通り。
▽15日から17日 一般質問
▽21日と22日 総務文教委、厚生委
▽24日と25日 産業水道委、環境建設委
▽3月4日 本会議・採決