昨日のfacebookLIVEでは、
ネガティブな感情って、
嫌なものじゃないんだよー
ということを話したつもり。。。
その前提で、
感情に振り回されないコツとして、
怒り、不安、嫉妬、自己嫌悪・・・
ネガティブな感情が出ている自分を
面白がって観察する!
ということをおススメしました。
いや!そんなの絶対無理です!!
怒ってるのに面白がるなんて!
という方、いるかもしれません。
そういう方は、
怒っている小さい子を
イメージしてみて下さい。
大人からしたら
たいしたことがないけれど、
その子にとってはとっても大事なこと!
かわいらしく怒っている
1歳2歳の子のイメージで
自分をみてみてください。
(念のため・・あなたの怒りが
たいしたことがないといっている
わけではないですよー)
そしてどう観察するか
具体的な例をだすと、
「あいつのせいでこんなことに・・・」
と怒っているのは感情に振り回され中。
意識のベクトルを自分に向けて、
「私はあいつのどういうところに
怒っているんだろう?」
「なんでこのことで
こんなに怒りが湧いてくるんだろう?」
と、自分に対して興味を持って
観察することで、
感情に振り回されにくくなります。
だって、感情は自分自身が
出しているんですからね。
ムカつく相手は感情発生の
きっかけになったにすぎないのです。
相手を思い出すだけで、
自分の体にわき起こる
怒りのエネルギー!
って、
考えてみるとすごくないですか?
これだけ私のエネルギーを引き出した
あいつはすごい!(笑)って。
ちょっと話がそれました・・・
感情に振り回されるというのは、
怒りの場合だと、怒りのあまり
モノに当たったり、
相手を攻撃したり、
周りの人に、「あいつ最悪ー!」
と言いたくなったり、
いつまでも、嫌な人(事)が
頭にあったり。
他の感情の場合でも同じです。
プラスの感情も同じ。
だから、
感情に振り回されてはいけない
ということではないのですが、
生まれた怒りのエネルギーと同化して
冷静さを欠いて
普段だったらしないことを
してしまうと、
後から後悔することって
すごーく多いので、
感情にコントロールされる
のではなくって、
感情をコントロール
してきましょうー!
そのファーストステップが、
ネガティブな感情が出ている自分を
面白がって観察する!
です(^^)
これだけで、
かなりネガティブな感情の
エネルギーレベルが落ちますよ。
そして
なんでネガティブ感情は出るのか?
感情科学的に解明したプロセスや、
感情に冷静に対応できるようになる
だけでなく、ネガティブな感情を
感謝や感動にまで導く具体的方法など
ネガティブな感情に対しての
考え方がガラッと変わる
IRMベーシック講座が、
10月リニューアルします。
10/28(日)13:00〜15:00
オンライン開催:参加費3000円
講座が終わる頃には、
ネガティブな感情が
ありがたくなるはずです(^^)