なんとかしないと!と逸る気持ちの時こそ立ち止まって「なぜこの体験をする必要があるの?」 | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

こんにちは(^^)

 

奥山リエ子です。

 

 

 

最近子どものことを書いていないのですが、

 

8歳と5歳の娘のママです。

 

 

 

 

妊娠中から今まで、子育てを通じて

 

IRMで自分に向き合ってきた経験と、

 

 

 

IRM開発者の幸田先生の

 

子育て・教育の知恵をお借りして、

 

 

 

一昨年秋から、子育てのコミュニティ

 

 

「親子のための育知コミュ」

 

をやっています(^^)

 

 

 

 

 

主な活動はママたちが集まってのお茶会。

 

 

 

悩みを持ってきてくれる方が

 

いらしたらみんなでそれを考えたり、

 

 

 

「育知力を磨く3つの重要なテーマ」

 

「育知力を磨く5つのコツ」

 

について、気づきや実践をシェアして

 

学びを深めたりしています。

 

 

 

 

昨日は3月のお茶会を開催していました。

 

 

 

 

 

 

 

参加してくれる方は、

 

娘の幼稚園や小学校のママ友が中心です。

 

 

 

 

育知力を磨く3つの重要なテーマに

 

(3)子どもを鏡(自分自身)だと思って観る

 

というのもあるのですが、

 

だから、というわけでもなく

 

自然と、「子どもは自分の投影」

 

というような話になりました。

 

 

 

 

 

子どものことで、何か心乱される

 

ようなとことがあったとき・・・

 

 

 

それは、子どもに何か問題があるから

 

子どもをなんとかしないといけないのではなく

 

そう反応する自分自身に向き合う必要がある。

 

子どもは教えてくれているだけ。

 

 

 

 

(子どもは子どもで課題があるけど、

 

必要なサポートをする必要はあるけど、

 

そのことに親が振り回される必要はない)

 

 

 

 

 

みなさん、IRMが入り口ではなくって、

 

幼稚園や小学校で出会った方なのですが、

 

こういう考え方を自然と受け入れられていて

 

なんか、とっても嬉しい時間でした。

 

 

 

 

 

例えばいじめられているとわかったときなど

 

子どもに問題が起きていると思ったとき、

 

なんとか子どもを変えよう、

 

なんとか子どもの状況を変えよう、

 

ということに意識が向きがちです。

 

 

 

 

何とかしないと!と焦るそんな時こそ、

 

まずは意識の方向を自分に向けてみる。

 

 

 

 

心配している自分。

 

怒っている自分。

 

責めている自分。

 

 

 

 

「これが問題だ!」と思っているのは、

 

他ならない自分。

 

 

 

 

自分にとっての体験の意味を問いかけます。

 

(IRM:イデアリーディングメソッドは、

 

体験の本質を読み解くためのメソッドです)

 

 

 

 

自分が感情的になっている原因を

 

しっかり自覚し、ネガティブな感情を浄化する。

 

 

 

 

それがうまくいくと、

 

子どもにとってどうするのが一番いいのか?

 

というインスピレーションも起こるんです。

 

 

 

 

 

 

育知コミュでは、IRMの話はほとんどしませんが、

 

でもやはり一番大事なのは、

 

「現実を100%創造している自覚」

 

だと思います。

 

 

 

 

子どもも、子どもに起こる問題も、

 

自分が創造している

 

という自覚。

 

 

 

 

全て自分の可能性を広げて、

 

もっともっと幸せになるために

 

自分で創造している

 

という自覚。

 

 

 

 

これがもてると、

 

子育てがとても尊く、ありがたく、

 

そして楽しめるようになるはずです。

 

 

 

 

 

子どものことで書きましたが、

 

職場の人でも、友人でも誰でも一緒です。

 

 

 

 

あなたの人間関係に生かしていただけたら

 

嬉しいです。

 

 

 

 

 

お茶会のご感想をいただきました。

 

シェアOKいただいていますので、

 

ぜひ読んでみてください。

 

そして、子育て中の方はぜひ一度

 

いらしてみてください(^^)

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

こうやって心の内を裸にできる環境を

 

作ってくださって、心から感謝しています。

 

 

ここに集まっている人、というだけで、

 

全部話していいんだと自然に思えるのは

 

なぜでしょう?不思議です。

 

 

はぐらかすでもなく、良い、悪いで

 

見るわけでもなく、受け止めてもらえる

 

安心感があり、それだけでなく

 

「ああ、そういう考え方、捉え方すると

 

良いかも」ということを母目線で聴ける。

 

また参加したいです。

 

少しでも今日話したことを活かせるといいな。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

普段の生活の中では、

 

相手がどんな子育ての価値観を持っているのか

 

というところから探って行かないと

 

いけないのですが、

 

この会は軸の部分で安心感があるので、

 

そのままの自分でポンっと参加できるので

 

とても心地の良い空間です。

 

 

子育てだけではなく、その場の話の流れで

 

思わぬ知識を増やしていただけるのも

 

嬉しいですね!!

 

久しぶりの参加、ありがとうございました。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

いろんな話題が出てきましたが、

 

改めて自分の内面、自己をみつめなおす

 

時間をきちんととろうと思いました。

 

 

まず、現実的な問題、課題(家事だったり

 

子どものことだったり・・・)をやろうと

 

逃げていたなと。

 

 

子どもと向き合うには自分と向き合う。

 

春休みにこう一度向き合ってみます。

 

いつもありがとうございます。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

育知コミュは子育てに関する不安や喜びを

 

共有できる素敵な時間だと感じました。

 

人が集まるとネガティブな発言や愚痴が

 

多くなってしまいがちですが、

 

そうではなく、参加していた皆さんが

 

皆のために相手のためになることを

 

真剣に考えて意見交換をする・・・

 

という時間がありがたく素晴らしかったです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

ここまでお読みいただきまして

 

ありがとうございました。

 

 

 

*次回お茶会は

 

4/12(金)10:00〜 池尻大橋

 

(もうすぐメールレターとHPで告知します)

 

 

 

*毎週木曜日朝6時半配信

 

育知コミュの無料メールレター

 

ご登録はこちら

 

 

 

*親子のための育知コミュHPはこちら

 

 

 

 

周りにお役に立てそうな方がいらしたら

 

ぜひ紹介していただけたら。

 

よろしくお願いします♪

 

 

 

 

IRM認定インストラクター

奥山リエ子