タクシードライバーの独り言

タクシードライバーの独り言

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
梅毒(梅毒トレポネーマ)
細菌による感染症で不治の病とされていたが抗生物質の投与で治療が可能。
重度になると全身まひ、運動障害、失明、言語障害、発狂などの症状に至る。
コロンブスの新大陸発見によりもたらされた。
ちなみにコレラ、インフルエンザ、マラリア、腸チフス、ペスト、結核、マラリア、天然痘などは逆にユーラシア大陸、あるいはアフリカ大陸からもたらされたという。
ルネサンス期の性の解放により蔓延したとされる。日本では2014年以降、感染者が急増している。



エイズ(ヒト免疫不全ウイルス感染症)
性行為、母体、輸血などが感染経路で空気感染、飛沫感染、接触感染は起こらない。
WHOは、2017年170万人がエイズに感染、94万人が死亡したと発表
2018年末のHIV感染者は約4000万人である。
日本では毎年1000人が感染、400人が発症している。
感染から発症まで時間があり、発症してはじめて認識する場合が新規報告数の30%ときわめて高い。


コレラ
ビブリオ・コレラ菌による感染症。
ガンジス川下流ベンガル地方、およびバングラデッシュ地方

便の中の細菌が水や食物を通じて経口摂取され感染する。
嘔吐、重度の下痢、脱水症状、けいれん、意識障害、時に死に至る。

日本でも安政時代にコレラが中国経由で流行、
10万~30万人の死者を出し、コロリと死ぬことからコロリ、「虎列刺」、「虎狼狸」などの当て字も出来た。


エボラウイルス
アフリカ中部、西アフリカで発生。
初期流行地域のザイールエボラ川にちなんでエボラウイルスと命名
2014年に西アフリカで起きた時は3万人の感染者、1.1万人の死亡者を出した。
その致死率の高さと全身から激しく出血する症状から恐怖の対象となり、「アウトブレイク」という映画にもなった。