私が小さい頃から好きな言葉。




【継続は力なり。】



これをずっとずっと大切にしてきました。


好きな事はもちろん、
苦手な事も、
続ける事で自分のものに出来るようになる。


続けたからこそ、見える事がある。。。。
そして、頑張った先に見える事。。

と、
体育会系女子な私は、

ストイックに自分を追い込むことが好きで、
高校時代は、トレーニングも激しくしてました(笑)
ふくらはぎなんて、
筋肉の塊的な(笑)


5キロのダンベルを片手ずつ持ち、
筋トレしていたものです。
男並み。。。

頑張ったからこその涙とか、
好きでした。





息子に対しても、
なんとなく、
そういう事を伝えてしまうというか、
押し付けてる部分もあったり。




サッカーは、2歳から習わせたのですが、
なにぶん、インドア派な息子。
嫌いではないだろうけど、
常にボールを蹴ってる子ではなく。。。


でも、なんとなく続けてきました。
雨の日も雪の日も連れてって。。。



小3にもなると、
毎日、勉強も忙しくなり、
ここを伸ばして欲しいなと、
色々考えながら、習い事を選んだりしてますが、
それが、私が選んだ習い事が
果たして正しいのか。。

本当に向いてるのか?

もっと得意な事があるのでは?

と、考えたり話し合ったり。



子育てには正解がないから
難しいですよね、、本当に。。





四年生は
第一のターニングポイント!!


今までの習い事などを
一旦整理したり、
新しいことをスタートさせたり、
する時期。。


みんな成果も出てきてるので、
進むべき道を決め始めたりしてます。




そんな中、
サッカーをどうするか。。
この一年くらい
息子と、話し合ってきました。



そして、
テニスをしようかと
体験もいき、
本人もやる気に!



サッカーは、
友人と行ってるから楽しい感じで、
普段練習する訳でもなく、
本気モードでもなく。。。えー?

見ていてイライラすることも多々あり。
車で送らないと行けない場所なので、
娘を連れて、毎週大変。

そんな中、
一緒に習っていた友達も続々と、
やめて、習い事変更していったりしたので
いい機会!!


とうとう、
7年間していたサッカーを辞めようか、、と、
毎日話し合い。





辞めようとしたときに、
息子が、



【やっぱり続けたい。。。



頑張りたい。】




前々から
インドア派の息子には、
違う伸びる分野があるかなと、
思ってはいましたが、
バサッと
私がなかなか辞めさせる勇気がなくて、
ここまで来ました


厳しい事も言いながら。
うまくなりたいなら、
人の倍練習しないといけない!
してないのに、うまくなるはずない!!

でも、
頑張ったら、なんにでもなれる!!!
可能性は無限大だよーなんて

まぁ、色々言ってきましたが、、




この度決心して
変更させようかと思ったけど、





続けたい!という息子気持ち、
諦めない気持ちを大切にしようと、
続けることを決めましたビックリマークビックリマーク



他に得意な分野があるかもですが、
諦めずに続けた事で学ぶ事も沢山ある!!


はず。。。





負けん気が強い訳でもなく、
平和主義なほんわかした息子ですが、



継続は力なりビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークですよね




{E5F4BEF5-D2EF-4781-A68D-2C32C0F8B6D1:01}

写真関係ないけど(笑)




改めて、


続ける事、
諦めない事の大切さを、

最近ハマってる三代目ラブEXILE魂から(笑)
そして息子から 学びましたビックリマーク








松下幸之助が言ったそうです。
どうやったら成功するのですか?という質問に、

成功するまで続ける事だ!と。。。







頑張ろビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク