先日1歳になったわっくん。
かねてより、1歳になったらアレルギーの詳しい血液検査をすることになっていたので、1歳になった次の日に予防接種と一緒に採血もしてきました。
その日はなんと、5種類の予防接種に加えて採血だったので、6回も針を刺されて可哀想な思いをさせてしまいました。
その日の予防接種メニューは
麻疹・風疹
不活化ポリオ2回目
肺炎球菌ラスト
水痘
流行性耳下腺炎
でした。
みずぼうそうとおたふくは迷っていたのですが、保育園に行く前にやったほうがいいかなーと思ってその日に決めました。麻疹風疹やっちゃったら、生ワクだから4週間空けないといけなくなっちゃうし。
復帰前に出来るだけ終わらせておきたいという母の都合もあったり…
今までも常に同時接種でこなしてきたし、特に大きな副作用も無く大丈夫でした。
採血は、小さな体から7mlもの血液を取るために時間が掛かりましたが、なんとか一回で取れたので良かった~
あんなに細くて見えない血管に一発で刺す看護師さん、尊敬するわ~(笑)私は大人専門だから無理だなぁ。一年も休んだら採血の仕方すら忘れたかも
そして今日、ドキドキしながら採血の結果を聞きにいってきました。
卵以外にもアレルギーあるのかな?とか、少しでも軽くなってればいいなー、とか色々考えていたのです。
そしたら診察室に入るなり先生が一言。
「お母さん、アレルギー全然無かったよ~。」
一瞬耳を疑いました。
生後4ヶ月で卵アレルギーと言われ、しかも強陽性だった。少しでも軽くなってれば…とは思っても、まさか陰性になるとは思ってもみなかったこと。
俄には信じがたい結果でした。
先生と看護師さん曰く、アレルギー体質は半年くらいのクールで変わっていくのだそうです。私は生後4ヶ月から今まで8ヶ月間、母乳にも卵が出ないように自分も卵断ちをしてきました。それによって、わっくんの体内から完全に卵への反応が無くなって、アレルギーも収束したようなのです。
「お母さん、今まで頑張ったね。今日から卵解禁です。」
そう言われて、涙が出そうなくらい嬉しかった。食べたいものを我慢して頑張ってきて良かった。こんなに早く食べられるようになるなんて、驚きと喜びで躍りだしそうでした(笑)
わっくんも、お友だちが卵ボーロや菓子パンを食べているのを見ているだけだった。
どこに行っても原材料をチェックして、卵を使っていないものを探さないといけなかった。
それが、とうとう食べられるんです。
でも、体の中に記憶されているから、いきなり卵白を食べてしまうと再燃してしまうかもしれないので、卵を少し使っている程度の、ランクの低いものから徐々に食べてみるようにとのことでした。
ちなみに今まで卵断ち生活の中でも時々卵を使用しているものを食べてみたりしていました。食べ物によっては症状がでることも。
「ケンタッキーや唐揚げなどを食べた後授乳すると発疹がでたのですが、卵じゃないとしたら何故なんですか?」
「それは卵じゃなく油かもしれないよ。」
油
初耳~
「油に対してアレルギーを起こしてるってことじゃなく、サラダ油とかはアレルギー体質がある子にはあまり良くないんだよ。オリーブオイルやキャノーラ油がいいよ。」
ということでした。まだまだ知らないことが多いなぁ。
なにはともあれ、アレルギーがなくなったことは本当に嬉しい。これからゆっくり食べさせていきたいと思います
最近おきにいりの秘密基地。段ボールの中にオモチャカゴが入っていて、さらにその中にオモチャが入っているのに、オモチャを踏み潰して中に押し入ります。すっぽり収まって居心地がいいみたい(笑)
Android携帯からの投稿
かねてより、1歳になったらアレルギーの詳しい血液検査をすることになっていたので、1歳になった次の日に予防接種と一緒に採血もしてきました。
その日はなんと、5種類の予防接種に加えて採血だったので、6回も針を刺されて可哀想な思いをさせてしまいました。
その日の予防接種メニューは
麻疹・風疹
不活化ポリオ2回目
肺炎球菌ラスト
水痘
流行性耳下腺炎
でした。
みずぼうそうとおたふくは迷っていたのですが、保育園に行く前にやったほうがいいかなーと思ってその日に決めました。麻疹風疹やっちゃったら、生ワクだから4週間空けないといけなくなっちゃうし。
復帰前に出来るだけ終わらせておきたいという母の都合もあったり…

今までも常に同時接種でこなしてきたし、特に大きな副作用も無く大丈夫でした。
採血は、小さな体から7mlもの血液を取るために時間が掛かりましたが、なんとか一回で取れたので良かった~


そして今日、ドキドキしながら採血の結果を聞きにいってきました。
卵以外にもアレルギーあるのかな?とか、少しでも軽くなってればいいなー、とか色々考えていたのです。
そしたら診察室に入るなり先生が一言。
「お母さん、アレルギー全然無かったよ~。」
一瞬耳を疑いました。
生後4ヶ月で卵アレルギーと言われ、しかも強陽性だった。少しでも軽くなってれば…とは思っても、まさか陰性になるとは思ってもみなかったこと。
俄には信じがたい結果でした。
先生と看護師さん曰く、アレルギー体質は半年くらいのクールで変わっていくのだそうです。私は生後4ヶ月から今まで8ヶ月間、母乳にも卵が出ないように自分も卵断ちをしてきました。それによって、わっくんの体内から完全に卵への反応が無くなって、アレルギーも収束したようなのです。
「お母さん、今まで頑張ったね。今日から卵解禁です。」
そう言われて、涙が出そうなくらい嬉しかった。食べたいものを我慢して頑張ってきて良かった。こんなに早く食べられるようになるなんて、驚きと喜びで躍りだしそうでした(笑)
わっくんも、お友だちが卵ボーロや菓子パンを食べているのを見ているだけだった。
どこに行っても原材料をチェックして、卵を使っていないものを探さないといけなかった。
それが、とうとう食べられるんです。
でも、体の中に記憶されているから、いきなり卵白を食べてしまうと再燃してしまうかもしれないので、卵を少し使っている程度の、ランクの低いものから徐々に食べてみるようにとのことでした。
ちなみに今まで卵断ち生活の中でも時々卵を使用しているものを食べてみたりしていました。食べ物によっては症状がでることも。
「ケンタッキーや唐揚げなどを食べた後授乳すると発疹がでたのですが、卵じゃないとしたら何故なんですか?」
「それは卵じゃなく油かもしれないよ。」
油


「油に対してアレルギーを起こしてるってことじゃなく、サラダ油とかはアレルギー体質がある子にはあまり良くないんだよ。オリーブオイルやキャノーラ油がいいよ。」
ということでした。まだまだ知らないことが多いなぁ。
なにはともあれ、アレルギーがなくなったことは本当に嬉しい。これからゆっくり食べさせていきたいと思います

最近おきにいりの秘密基地。段ボールの中にオモチャカゴが入っていて、さらにその中にオモチャが入っているのに、オモチャを踏み潰して中に押し入ります。すっぽり収まって居心地がいいみたい(笑)
Android携帯からの投稿