7月 4日 (木) ご覧いただきありがとうございます。
(*゜▽゜ノノ゛☆
私たちは尼崎、西宮、伊丹を中心に活動してる工務店
株式会社アイディール・デザインです。http://www.idealdesign.biz/
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
今日は、湿度が高くて、ムシムシ感がすごい
久しぶりにかけたパーマが、湿気で伸びています
梅雨時期は、パーマって扱いにくいのですか
チョット、失敗だったかなー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日は、某マンションのカビ&結露対策工事、完成間近編です
結露 がひどく、窓、壁にとどまらず、
天井、床、クローゼットの中まで、カビが生えていました
このマンション建設当時は、
まだ24時間換気が、義務付けられていなかったので、、
近年のものより、換気が充分ではないのです。。。
そこで、生えてしまったカビを除去し、
断熱材を増やし、窓は断熱内窓「インプラス」を設置しました
↓
分かりやすく例えるなら、、、
●ガラスのコップに入った冷水 冷水はすぐにぬるくなり、コップの廻りは水滴だらけに。
●魔法瓶に入った冷水 冷水は徐々に時間をかけてぬるくなる。魔法瓶のまわりに水滴はつかない。
この魔法瓶の役割となるのが、断熱材や、内窓「インプラス」です
今まで、ガラスのコップだった室内を、
魔法瓶へ近づける役割があります
こちらのお部屋の窓にも、「インプラス」&断熱材をいれています↓
それだけしても、やはり換気は重要です
冬場は、部屋を締切り、暖め、加湿器などを使用します。
また、熱帯魚などを飼育していたりすると、
更に部屋の湿度は上がってしまします
そこで、呼吸する壁「エコカラット」も採用しました
↓
(緑のテープで養生されているところがエコカラットです)
●エコカラットとは・・・粘土鉱物などの微細な孔を持つ原料を焼成した内装壁材
湿度が高い時→湿度を吸い込む
湿度が下がれば→吸っていた水分を放出
吸放湿機能によって、自然に調節できる、すぐれものです↓ この一部分だけが、異常に結露していたので、
この部分だけにも、断熱材を入れました。 ↓ 仕上げのクロスをはれば、心配だった
出っ張りの違和感は、ほとんど無くなりました
↓ カビの生えていた床を、
部分的に剥がし、新しい床に取り替えています。
生活をしながらの、リフォームでしたので、
「ここの部屋が終われば、荷物をあっちに移動して・・・
またこっちに移動させて。。。」
とオーナー様一家は、お疲れだったと思います。
約1ヶ月半に及んだリフォーム工事もいよいよ、終了間近
完成が待ち遠しいですね
このお宅のように、同じようなお悩みの方がいらっしゃいましたら、
アイディールデザインまで!
お客様と相談しながら、親切丁寧に対応させて頂きます。
お気軽にご相談下さいね
次回もお楽しみ~