10月 25日 (木) ご覧いただきありがとうございます。
(*゜▽゜ノノ゛☆
私たちは尼崎、西宮、伊丹を中心に活動してる工務店
株式会社アイディール・デザインです。
http://www.idealdesign.biz/
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
先日のブログにも、書いたのですが、
只今アイディールデザイン、WEB部は、
ショッピングカートの新設&メルマガ配信の準備など・・・
「あーでもない、こーでもない、どうしたら伝わりやすいか 」
毎日、知恵を出し合い、少しづつ進んでいっています。
早く、みなさんにお披露目できるようにがんばりますね
ところで、今日は、ちょっと豆知識
今月10月1日のグランドオープンした『東京駅』のお話です
今から約100年前(大正3年)に、最初の『東京駅』が完成しました。
建築家 辰野金吾氏によって創設され、
当時、赤レンガの斬新な西洋風デザインとして注目をあつめました
現在、国の重要文化財でもある東京駅。
今回の復元工事の基本方針は、
●駅舎の姿を創設当時の姿に戻すこと。
●重要文化財としての価値を損なわず修復すること。
●今後100年先まで活用する施設となること。
例えば、サッシ(窓の枠など)1つとってみても、
当時の色合いや「木の風合い」に近づけるため
辰野金吾氏が設計した現存している『岩手銀行』を視察し、
試行錯誤を繰り返し作られたものが使用されていたりするのです。(すごい )
100年先を見据えた、今回の東京駅の復元改修工事。
先を見据える建物の改修。
当社アイディールデザインも、常に心がけをしています。
とっても共感できる東京駅の記事でした。