・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご登録していただいた方に豪華3大特典
①『人生が1000倍うまくいくミラクルステップ』
②『宇宙からエネルギーが降りる瞑想動画』(約3分)
③電子書籍『潜在エネルギーの魔法』
\今すぐプレゼントをゲットする/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、小西杜未子(とみこ)です
「ミラーリング効果」
という言葉を聞いたことはありますか?
ミラーリング効果とは、同調効果・姿勢反響とも呼ばれており
特定の人の動作・しぐさを真似ることで相手に親近感を湧かせる心理テクニック。
あるいは、自然と好きな人のしぐさに似てしまう現象のこと。
このミラーリング効果を上手に使いこなすことができれば
今あなたが悩んでいる人間関係を良好にすることができるので
ぜひ習得していただきたいですね!
ミラーリング効果の実践的な活用法
🔴相手が前傾姿勢になったら、自分もその姿勢をミラーリングする
向かい合わせの状態で会話をしているときに相手が前傾姿勢になったら、
その姿勢をミラーリングしてみましょう。
心理学における前傾姿勢は「熱心に話を聞いている」という意味をもちます。
相手と同等の聞く態勢が整っているという意志を示すためにも、
この姿勢はミラーリングすべきです。
🔴相手が笑顔になったら、自分もその表情をミラーリングする
ふとした瞬間に相手から笑顔を向けられたときは、
その笑顔をミラーリングしましょう。
笑顔は好意的に接している気持ちの表れのため、相手を安心させる効果があります。
また、相手の動作やしぐさを真似するのに比べて、
「表情」を真似ることは比較的簡単です。
上手に笑顔が作れないという方は、ひとまず口角を上げるよう意識してみましょう。
🔴相手が声を大きくしたら、自分もその声のトーンをミラーリングする
会話中に話が盛り上がり、相手の声が大きくなることがあるかと思います。
その際にも、すかさず相手の声のトーンをミラーリングしましょう。
声のトーンをミラーリングすると、
「この人とは波長が合うな」と相手に感じてもらえます。
同時に居心地のよさや親近感も湧かせられるため、声のミラーリングも忘れずに!
そこで注意していただきたいのが…
ミラーリング効果はさりげなく狙うこと!
ミラーリングしていることが相手に悟られてしまうと
親近感を抱かせることはできません。
出会ったばかりの相手にミラーリングを悟られてしまった場合
「この人はなぜ自分の真似をするの?変な人だな…」と不信感をもたれてしまうかも。
⭐️同じ動作やしぐさをする場合は「相手から1度視線をそらしてから」
⭐️似た発言をする場合は「1分ほど時間を置いてから」
このように少しタイミングを外すことを意識すると
さりげなくミラーリング効果を狙うことができますよ。
また、ミラーリング効果を狙う相手は慎重に選びましょう。
極論をいえば、心理学者を相手にミラーリングをしても効果は得にくいということです。
また、疑り深い人を相手にミラーリングをした場合にも、
「何を企んでいるのだろう?」と疑心暗鬼になられてしまうでしょう。
スマートな言い方ではありませんが、ある程度は他人の動きや発言に
鈍感な人をターゲットにミラーリング効果を狙ってみるのがおすすめです。
このように、ミラーリング効果を上手く使いこなせれば、
人付き合いが格段にラクになり、誰でも自分と近しい存在に親近感を覚えます。
「人付き合いにおけるトラブルを回避したい」
「苦手な人とも円満に付き合いたい」
という人はぜひミラーリング効果を狙ってみてください。
あなたが今悩んでいる人間関係を今日から
ミラーリング効果で良好にしていきましょう!