・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご登録していただいた方に豪華3大特典
①『人生が1000倍うまくいくミラクルステップ』
②『宇宙からエネルギーが降りる瞑想動画』(約3分)
③電子書籍『潜在エネルギーの魔法』
\今すぐプレゼントをゲットする/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、小西杜未子(とみこ)です
何事にも全力で頑張りすぎる人っていますよね?
頑張りすぎることは場合によっては
いい時と悪い時があります。
身体的に疲労が溜まっているの人頑張りすぎる。
精神的に疲れているのに頑張りすぎる。
このパターンは絶対にNGです!
身体的・精神的に疲労が溜まっている状態で
頑張りすぎてしまうと負荷がかかってしまい
意識していなくてもストレスが溜まってしまいます。
頑張りすぎる人の共通点は、
🔴責任感が強く妥協ができない
自分に厳しく完璧主義になっている傾向があり、
その為ついつい頑張り過ぎてしまうのです。
また、目標を立てることで
「これをやらなければいけない」
「これを達成したい」
という思いが強くなるとついつい疲労感を感じていても頑張り過ぎてしまう…
🔴人に頼ることができない
他人に任せるよりも自分でやったほうがきちんとできると思い
人に頼ることができない状態。
また、人に甘えることが苦手な人も自分だけで何とかしょうと
頑張ってしまう傾向があるかもしれませんね。
🔴自己評価が低くなりがち
自己評価が低いと頑張ることで周囲の人に認められるという意識が強いので、
ついつい無理をして頑張りすぎてしまうのでしないでしょうか。
その割には褒められることには慣れていなくて、
自分で自分を厳しくしてしまいます。
幼少期のころにダメ出しが多い環境で育つと自己評価が低くなる傾向があります。
🔴負けず嫌いでプライドが高い
周囲からどう見られるかが気になってプライドが高く、
負けず嫌いになってしまいます。
自分に負荷がかかっていても負けるのが嫌でついつい頑張ってしまうかもしれませんね。
これらのように、自分だけで頑張りすぎるとオーバーワークになってしまうことがあり、
身体的にも精神的にも疲れてしまい燃え尽き症候群になることあります。
また自分が頑張っているので、他人を見る目も厳しくなり
批判的になってしまうこともあるかもしれませんね。
しかし、頑張ることは悪いことではなく、必ず自分にとってのメリットも存在します。
頑張ることで、周囲の人から認められたり、信頼をえることができたりします。
また質の高い状態に持っていくことができたり、成果を発揮することができるでしょう。
頑張り過ぎてしまう人のほとんどが無意識なので
頑張りすぎることが習慣になっていることを頭でわかっていても
頑張っていないと落ち着かない状態になってしまうこともあります…
そんな時は、アロマの香りでリラックスしてみましょう。
ユズ…気持ちを落ち着かせてくれて、リフレッシュ効果があります
ベルガモット…精神的なストレスや疲労感を和らげ、リラックスさせてくれます。
”天然の抗うつ剤”とも言われ、神経の緊張を緩和してくれますよ。
ラベンダー…リラックスして安眠に導いてくれる効果があります。
疲れた心身をゆっくりと休ませるサポートをしてくれますよ。
天然の香りに癒され心がゆるくリラックすることができると、
頑張りすぎることを手放せるかもしれません。
意識的にゆっくり時間をとるのを心掛けてみてください。
最初は休むことが難しく感じるかもしれません。
そんなあなたは誰よりも頑張っている証拠です。
頑張っている自分自身にたっぷりと休息を与えて
優しくしてあげる時間をもつのも大切かもしれません。