・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご登録していただいた方に豪華3大特典
①『人生が1000倍うまくいくミラクルステップ』
②『宇宙からエネルギーが降りる瞑想動画』(約3分)
③電子書籍『潜在エネルギーの魔法』
\今すぐプレゼントをゲットする/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、小西杜未子(とみこ)です
なんだか疲れて何もできない…
そんな時ってありますよね?
疲れがピークに達して何もできない…
そうなる前に早めに対処することが大事です!
私たちは、様々なことが原因で肉体疲労や精神疲労が溜まります。
過度に重労働し過ぎて睡眠不足になったり、
同じ姿勢を続けることによっての身体的な負担があったりします。
精神的な疲労は、人間関係の悩みなどによる心のストレスなど、
環境や性格によって様々なストレスを感じるでしょう。
仕事では、
一生懸命頑張り過ぎてオーバーワークになったり、
完璧主義になり過ぎて自分で追い込んでしまったりすると、
知らず知らずのうちに負担になることがあります。
またデスクワークなどでも同じ姿勢になっているので、
一部の筋肉が緊張し乳酸が溜まり、疲れがとれにくくなってしまいます。
人間関係では、
人それぞれの性格があり、相性もあります。
仕事や学校、ママ友などいろいろなタイプの人がいる場では、
人間関係にストレスを抱えることも多いでしょう。
人の顔色を伺ってしまったり、本意ではないことを我慢したり、
自分の感情を抑圧する傾向がある人は、
慢性的なストレスが溜まってしまうことがあります。
育児では、
家事や育児など慣れないときにも育児疲れになることがあります。
子ども中心の生活になることでストレスが溜まったり、
慢性的な睡眠不足になったりすると心身ともに疲れてしまうことがあるでしょう。
些細なことでイライラしたり、何もやる気になれなかったりすると
ストレスが溜まっているかもしれません。
睡眠時間を確保したり、リフレッシュできる時間を作りましょう。
また、疲れているときのメッセージを
見過ごさないよう注意も必要ですね。
🔴やたら眠たくなってよく眠る。
そんな時は、心身共に休みたいというサインです!
思い切って休むことを選択しましょう。
何をするにも動きが鈍くて重たくなり眠くなります。
ゆっくり休むことで回復して、身体も心も軽くなっていきますよ。
🔴やる気がなくなる。
日常で感じる疲労の、やる気のなさやだるさは休息を求めるサインです!
やる気が起きない自分を責めるのではなく、
今はその気持ちを受け止めてあげましょう。
ゆっくりとした時間をとって、いつもと違う場所に
出かけるだけでも心のリフレッシュになりますよ。
疲れて何もできない時は…
🔴ゆっくりと休息しましょう。
ゆっくりとお風呂に入ることで血液循環がよくなり、
体内の老廃物を排出し、心身共にリラックスする効果があります。
天然素材で作られた入浴剤を入れてぬるめのお湯に
ゆっくりと時間をかけて入ると良いでしょう。
また、身体や脳をゆっくりと休めるためには睡眠時間を確保することも大切。
眠りの質が浅いと脳に疲労が溜まってしまいます。
脳の疲労を回復させるためには眠りの質を高めることが大切で、
寝る前に心身の緊張をほぐすための簡単なストレッチをして、
心身をリラックスさせてから眠りにつくのも良いでしょう。
🔴適度な運動をしましょう。
適度な運動によいウォーキングをすることで、
心の安らぎが得られるセロトニンが分泌されます。
日常の歩行より少し早いペースを意識し、
無理のないペースで歩いていきましょう。
1回15分〜30分を週に数回、継続して行うことを心掛けると良いでしょう。
🔴アロママッサージをしましょう。
心身ともにリラックスできるアロママッサージを受けるのも良し。
心地よい香りとマッサージでリラックス効果があり、心身のバランスを整えてくれます。
長時間のデスクワークや運動不足などの人にとってマッサージは、
血液とリンパ液の流れを促進することで、老廃物を体外に排出してくれます。
血行促進による肩こりの解消、新陳代謝をアップさせる効果などがあります。
人の手が触れることで副交感神経が優位に働き、
脳内物質であるオキシトシンがたくさん分泌されますよ。
オキシトシンは幸せな気分にさせてくれて、
脳や心のストレスが緩和される癒しのホルモンです。
心と身体の緊張をほぐすことで、疲れも緩和されるでしょう。
🔴瞑想をしましょう。
意識を外にばかり向けていると、自分の身体や心の声を聴くことができません。
自分の意識を内側に向ける時間を確保すると、
身体や心の声が聴こえ慢性的疲労になるまで頑張り続けることなく、
休んだりリフレッシュしたりするきっかけが分かるようになります。
心を落ち着かせて瞑想をする時間を取り入れていきましょう。
肉体疲労や精神疲労に気づかずに頑張りすぎると、
思考能力が低下して集中力もなくなり、やる気がなくなっていきます。
十分な休息をとりリフレッシュすることや、
身体と心のメンテナンスを継続的にすることで、
いつも良い状態でいられて様々な効率もアップしていきますよ。
疲れているときのメッセージを見過ごさないように、
毎日、自分の心の声に耳を傾けることを習慣化してみてくださいね!