こんにちは、小西杜未子(とみこ)ですハート

 

 

『子供がお片づけをしてくれなくて毎日

片付けなさい!と怒ってばかりなんです』

 

とご相談に来られた

子育て真っ最中のママさんがいらっしゃいました。

 

 

 

子育て中、子育てを経験した方なら

このような経験あるのではないでしょうか?

 

 

 

 

子供が遊んだおもちゃを片付けないから

 

「おもちゃ片付けなさい!」

 

と言って、

 

でも子供は片付けてくれなくて

こっちは何で片付けてくれないの!

と思う気持ちと、

毎日散らかった部屋を見てイライラ・・・

 

 

 

 

本当に子育てって大変ですよね。

 

 

私はもう娘が大学生なので子育ては終わりましたが

娘が小さい時は毎日大変でした。

 

 

 

 

 

子育てをしていると

 

先ほど言ったみたいに

「お片づけをしなさい!」

のように

 

『〜しなさい!』

 

のような言い方をついついしてしまいがちですが

『〜しなさい!』と言われると

子供はほとんど言うことを聞いてくれません。

 

 

 

 

 

考えてみてください。

 

もしあなたが誰かに

『〜しなさい!』と言われたら

イラってしてしたくなくなりませんか?

 

それと同じことです。

 

子供も大人と同じ人間です。

子供もそんあな言われ方をするとしたくなくなるんです。

 

 

 

 

「お片づけしなさい!」

「我慢しなさい!」

「静かにしなさい!」

「言うこと聞きなさい!」

 

このような言い方を子供にしていると

だんだん子供は自分の感情の出し方がわからなくなり

自分の感情を抑圧するようになってしまうので

今もし『〜しなさい!』と言っているママさんは

今すぐやめてください!

 

 

 

 

じゃあどんな言い方をしたらいいのか?

 

 

 

「お片付けしなさい!」を

 

「おもちゃが散らかってるとおもちゃが泣いちゃうな〜」

「おもちゃが散らかってると神様が来てくれないな〜」

「お部屋がピカピカで綺麗な方がすっきりして好きやな〜」

 

のような言い方をしてみてください。

 

実際にご相談に来られた方は

この方法で子供が毎日お片づけをしてくれるように

なったそうですよラブラブ

 

 

何か小さなことを変えるだけで

子供の意識って変わるんですよねひらめき電球

 

 

 

そして、わざと“お片づけ”というワードを出さずに

 

「おもちゃが散らかってるとおもちゃが泣いちゃうな〜」

「おもちゃが散らかってると神様が来てくれないな〜」

「お部屋がピカピカで綺麗な方がすっきりして好きやな〜」

 

と言うと、これを解決するには何をしたらいいのかな?と

自分で考えて行動できるようになります。

 

 

 

 

仕事場でも言われたことしかできない人っていますよね?

これは子供の時に自発的に考えて行動する力を

身につけてこなかったからなんです。

 

 

 

子供は0歳〜6歳までの間が一番

いろいろなことを吸収して覚えることができる

本当に大事な時期なんです。

 

いわゆる“人生の土台作りの時期”ですね。

 

 

この時期にしっかりと

自発的に考えて行動できる力を身につけておけば

大人になった時も心配なしOKキラキラ

 

 

 

いつも子供に向かって言っている言葉

あなたも見直してみてくださいね天使

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小西杜未子  公式LINE

星ご登録していただいた方に豪華3大特典星

 

宇宙からエネルギーが降りる瞑想動画』(約3分)

自分軸を整えるワーク動画』(約20分)

電子書籍『潜在エネルギーの魔法』

 

キラキラ\今すぐプレゼントをゲットする/キラキラ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ガーベラIDEAL公式ショップガーベラ

キラキラ願望が叶うパワーストーンブレスレットキラキラ

販売中ラブラブ

下矢印こちらをクリック