こんにちは、小西杜未子(とみこ)です
最近、“自己肯定感”というワードを
よく耳にします。
スピリチュアル業界では
前々から聞いていましたが、
やはり、
風の時代に移行することが影響しているのでしょうか?
スピリチュアルを知らない人でも
“自己肯定感”
がホットワードになってきています。
ところで、
あなたは、“自己肯定感”について
考えたことはありますか?
あなた自身は“自己肯定感”は
高い?
低い?
どちらだと思いますか?
まずは、
これからご説明する項目に
あなたが当てはまるか当てはまらないかを
考えてみるところから始めましょう
【行動できない】
どうせ失敗する
どうせ私なんて
「どうせ〜」
この言葉を使っていませんか?
実は無意識のうちに7〜8割の人が
「どうせ〜」という風に
発してしまっているのが現状です
【褒め言葉を喜べない】
私なんか
私なんて
例えば、
「可愛いね!」と言われると
あなたはどう返しますか?
「いやいや、私なんて可愛くないですよ」
このように返しますか?
それとも、
「ありがとうございます」
と素直に褒め言葉を受け取りますか?
「私なんて」と返すと、
せっかく褒めたのに
褒めた側を困らせてしまうことになります
同じ人にまた「可愛いね」と言われて
同じように「私なんて」と返すと
褒めた側は「この人を褒めても受け取ってくれないんだ」
と思って、言わなくて良いか・・・
となってしまうのです
「私なんて」
この言葉を使っていると、あなた自身だけではなく
周囲の人やあなたの子供にまで影響してしまうので
注意が必要です。
例えば、
「私なんて」「僕なんて」と使っている親
その子供はその言葉を日常的に耳にし、
親の行動を見ています。
ママパパが、
「私みたいに、僕みたいになったらダメだよ」
と言うともっと逆効果です
子供は親を見て育ち、
親の発している言葉・行動を見て
「こういうときはこうするんだ」と
成長していくので、
“自己肯定感”を高めていくことは
子育てにおいても重要だと思います。
・・・そうはいっても
“自己肯定感”は
自分のそのときの感情によって
揺れ動くものなので
常に“自己肯定感”を高く保つことは
とても難しいです。
また、“自己肯定感”の総量も
人によって違ってきます。
“自己肯定感”とは
自分が自分であることに満足し、
自分が価値のある存在だと受け入れられること
これだけを見ると
難しい、できない、
と思われるかもしれませんが、
今日、“自己肯定感”について知れたことだけでも
少しは“自己肯定感”が高まっているはずです
まずは、
今日ご説明した
「どうせ〜」
「私なんて」
この言葉を日常生活から削除して
“自己肯定感”を意識しながら
生活してみてください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
魂の覚醒!個別チャネリング・ZOOMセッション
あなたの心の奥底と繋がり、心のブロックを解放する!
全ての問題や悩みを解決に導く
『個別チャネリング・ZOOMセッション』
個別セッションを受けてみたい
自分のブロックについて教えてほしい
など、
お悩み相談をご希望の方は
個別に受付しています
個別セッションのお申し込みはこちら
https://forms.gle/EGXZZPeYjCqxU6tY7
(11/9以降の日付でお願いいたします)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小西杜未子 公式LINE
ご登録していただいた方に無料特典
自分軸を整えるワーク動画
宇宙からエネルギーが降りる瞑想動画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初の電子書籍
あなたの人生を思い通りにする
『潜在エネルギーの魔法』
無料配布中