こんにちは、小西杜未子(とみこ)ですハート

 

 

初詣やお宮参り、七五三などに

皆さん、神社に参拝しに行きますよね?

 

 

それらの神社は

意味なくその場所にあるわけではなく、

 

ちゃんと意味があって

その場所に建っていることは知っていましたか?ひらめき電球

 

 

 

 

 

 

古代より、日本では

全国各地にお城が建てられていました。

 

 

現在でも残っているお城も沢山ありますよね!

 

関西では姫路城や大阪城、明石城など。

 

 

 

 

 

そもそもそお城というのは

敵からの攻撃を防ぐために建てられた防御施設で、

大小合わせて3000個ほどあったと言われています。

 

 

しかし、江戸幕府による一国一城令によって

170個ほどに激減してしまいました。

 

 

明治時代には、

陸軍省が軍用地として残す存城処分か、

大蔵省が財産として処分する廃城処分かの

廃城令が発令されたため、さらにお城は激減。

 

 

廃城令が発令され、お城の大半が

軍用地となったことから

攻撃の標的となり、多くのお城は壊滅してしまいました。

 

 

 

 

 

そして、

これらの建てられたお城の四方には、

 

 

 

実は・・・

 

 

 

 

神社やお寺が建てられていました!!

 

 

 

 

 

 

これには理由があり、

 

一つは、

お城を敵から守るため。

 

もう一つは、

亡くなった人の魂を成仏し、沈めるため。

 

 

 

このように、

神社やお寺は、そこらへんに意味もなく

建てられているわけではなく

ちゃんと理由があって、

お城の四方に建てられていたのです目ひらめき電球

 

 

 

 

また、

 

神社やお寺にはよく

長い階段がありますよね?

 

 

 

それにもちゃんと理由があります。

 

 

 

 

 

昔、

修行としても使われていた名残だと

考えられていて、

長い階段を一段一段、しっかりと踏みしめて

頂上で参拝することにより

身も心も洗い清められるという意味があるそうです。

 

 

 

 

 

これから、

神社やお寺に行く際は、

今日のお話を思い出しながら

参拝してみてくださいねドキドキドキドキドキドキ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【オンライン体験会】

 

魔法のゼロワーク本講座の内容の一部を

特別に体験していただけますキラキラ

下矢印お申し込みはこちら下矢印

▼9月5日(土)18:00〜21:00

https://forms.gle/ySKDoJeL4NNGg7ar5

 

▼9月6日(日)10:00〜13:00

https://forms.gle/Y5ksuJV1b2iDpiZbA

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小西杜未子  公式LINE

星ご登録していただいた方に無料特典星

自分軸を整えるワーク動画

宇宙からエネルギーが降りる瞑想動画

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初のチューリップ赤電子書籍チューリップ赤

あなたの人生を思い通りにする

宝石赤『潜在エネルギーの魔法』宝石赤

 

 キラキラ無料配布中キラキラ

 下矢印下矢印下矢印