震災から28年。阪神淡路。 | あっきぃ♪空山のすみか。

あっきぃ♪空山のすみか。

裏六甲でこそこそ生きてます。

最近は書きやすくなりました<PCと回線と。

あの揺れと破壊から、28年。

 

新聞に、中小企業貸し付けの未返済がまだ数十億残ってるとか。

でもこれ、借り換えして残ってる分入ってないよね?

真面目に払い続けてる分は。

 

借り換えをすれば、隠れてしまうし、更に延びてしまう。

ってか、そんだけ未だに支払い続けていたり、払えなかったりする。

 

これは中小企業だけど、一般の住宅ローンも同じ。

金利に合わせて借り換えしてる家だと、まだまだ支払い途中。

 

このお金ネタは何度も書いてるけど、四半世紀じゃ終わらない。

多分、30年越えても続いて行く。

 

どうも社会が忘れがちなことがあるんだよね。

 

「阪神淡路が”きっかけ”になってこの制度が出来ました」

 

。。。きっかけであって実施されてないし恩恵受けてないんだよね。。。

ある意味で、結構自力を迫られてやってきた。

自己責任を、突きつけられた災害でもあるんだよね。

 

東日本って言う大災害を、国が公私ともに全力で支えた。

それで良いと思う。

阪神淡路のその後のひどさを分かっていれば。

倒産に破産、孤独死に自死。。。そんなニュースが流れ続けるよりもね。。。

 

28年が長いのか、短いのか分からないけど、

あの瞬間を経験すると忘れることはないよね。

それにそろそろ、記憶から明確な記録にしないと、

体験談や書類や映像に残ってない出来事が消えてしまう。

辛いことかもしれないけど、語る時期がそろそろ来てると思う。

歴史として、残していく為に。

。。。戦争体験者が何も語らず、分からないことが多いようなことはしちゃいけない。。。

個々の体験や記憶が、未来の人達へつながるもんだからね。

私らが戦国や江戸時代を知るように、阪神淡路を知ってほしいからね。

生活や日常から、分かることが多いんだから。