こんにちは。

 

 


新潟市で子どもも大人も楽しめる

色育(いろいく)活動をしています

 

色育アドバイザーのわたなべゆきこと申します。






「えっ?誰?知らない。」



と思ったそこのあなた。

 

 

 

 

 

 

 

とても正直な方ですね。

 

 

 

正直で素直な人って大好きです♡

 

 

 

 

 

そんなあなたのために

 

簡単な自己紹介をさせてください。

 

 

 

 

本当に簡単です。(笑)

 

 

 

 

 

 

一言でいうと…

 

 

どこにでもいる普通のママです。

 

 

 

 

 

ただ少しだけ違っていたのは

 

「色」が大好きすぎるということだけです♡

 

 

 

 

 

 

はい。これで自己紹介は終了です。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

簡単すぎて申し訳なく思いますが

 

 

本当にどこにでもいるような平凡な2児の母です。

 

 

 

 

 

でも1つだけ自信を持って言えるのは

 

色に対する愛です!!

 

 

 

 

 

 

そんな普通のママと色育との出会いについて少しお話させてください。

 

 

 

長くなりますので、ここからはお時間がある方のみお読みくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

それでは始めまーす!

 

 

『わたなべゆきこ 色育アドバイザーへの道』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が生まれ育ったのは雪深い新潟の片田舎。

 

 

その後、ぶくぶくすくすく成長し

 

社会人となった私はアパレル会社で洋服の販売をしていました。

 

 

 

その時に「パーソナルカラー」に出会います。

 

 

それから色の面白さにはまり、

 

パーソナルカラーだけでなく

個人的な興味から色彩心理の勉強もしていました。

 

 

実は色彩心理の勉強のため

月に1~2回ほど新潟から東京の学校に通っていたのです。

 

 

 

その学校には1年くらい通いましたが

その後は特に「色彩」に特化して

お仕事をしていたわけではありませんでした。

 

 

FA(ファッションアドバイザー)という仕事は体力はいりますが、

色々なお客さまとの出会いがあり

毎日新鮮で楽しいお仕事でした。

 

 

 

何よりこのお仕事を選んだのも

元々洋服が好きという単純な理由でしたが、

お客さまの喜ぶ姿や笑顔に

とてもやりがいを感じていました。

 

 

 

そんな感じでかれこれ販売職はトータル10年以上。

 

 

その後、夫が転勤になったため結婚を機に退職。

 

 

その後、二人の子どもを授かり出産。

 

子育てにバタバタの毎日を送っていました。

 

 

そんなある日、「ママのための色育セミナー」に参加したのです。

 

 

 

この色育セミナーが私と色育との出会いでした。

 

 

 

私が求めていたのはコレだー!!

 

と勝手にビビビッときたのです。(笑)

 

 

 

 

 

 

もうとにかく私が色育の何に一番惹かれたかというと

 

「分析しない」

 

ということでした。

 

 

 

 

カラーセラピストの資格もあるのですが、

 

選んだ色から私が分析してアドバイスする方法に少し疑問を感じていたのです。

 

 

「色」って人によって様々に感じるものだと思っていたので、それを私の感じる色のイメージに

その人を当てはめるものではないと思っていたからです。

 

 

 

 

 

分析せず傾聴することに色育の面白さ、楽しさがいっぱい詰まっています♪

 

 

 

 

 

「色」を通してその人の考え方や感じ方を知るのが

 

本当に楽しくて楽しくて仕方ないんです!

 

 

 

 

しかも「色」を通すといつもと違った視点で感じることができます。

 

 

そんな新しい発見をできるのが「色育」です。

 

 

 

その発見は相手にだけでなく、自分に対しても必ずあります。

 

 

自分で気が付かなかった自分の魅力を知ることができます。

 

 

それってものすごくワクワクしてきませんか??

 

 

 

この色育のワクワクする楽しさを

一人でも多くの方に知っていただきたい!

 

と思って活動しています。

 

 

 


 

image

 

 

たくさんの方に色育の楽しさが届きますように♡

 

 

 

 

 

 

 

色育アドバイザー

 わたなべ ゆきこ