こんにちは

今日も遊びに来てくれてありがとうございます

急にしんどくなったのが20時頃。
病院行きたいって言うから救急病院を調べて4院に電話。
1つは親切対応だったのだけど、小児病院なので16歳は受付不可とのこと。
あとの3院は…
市民病院と大きな民間病院だったのだけど、腹が立つくらい寝ぼけたような口調の不親切極まりない対応で、しかも発熱外来は翌朝とのこと。
困ったな~と思ってGoogleで調べていたら、たまたま「家来るドクター」なる往診サービスを発見。
ダメ元でかけてみたら、めちゃくちゃ親切に親身になって電話対応してくれて、往診のお願いをしたら電話を切ってから1時間もしないうちにドクターと看護師が2名体制で我が家にやってきた

ドクターも物腰柔らかで礼儀正しくて、電話受付けからの引き継ぎもしっかりされていたようで、手際よく診察してくれました。
お薬もその場で処方してくれて、
玄関で迎え入れてからものの5分ほどで診察、処方が終わりました。
え、なんなんこの有り難さ。


しかもね、
家まで来てくれるのに、
子ども医療証を見せれば支払いは500円ポッキリでした。←大阪の場合。
愛知の場合は子ども医療は無料だったと思うので、支払いは無し。無料かと。
神奈川の子ども医療事情はわからないけど、普段の受診時に支払う金額と同じです。
もし夜間救急外来へ行っていたら、寒い中、ぐったりした子どもを車に乗せて病院連れてって、長時間待たされた挙げ句に塩対応されて、薬の処方でまた待たされて、支払いで更に待たされて…付き添いのこっちまで具合悪くなりそうなのに。
そして夜間救急の病院の中には子ども医療証があっても数千円の初診料を支払わなきゃいけない病院もある。(刈谷市総合病院やあいち小児救急病院が確かそうだった気がする。)
一方、「家来るドクター」を利用した今日の場合。
往診依頼の電話を切ったあと、私は普段通り家事したりスマホ眺めたりしながら部屋着のままドクターの到着を待ち、患者の長男はベッドで寝ていれば良いだけ。
え、なんなんこの楽ちんさ。
そして有り難さ。


これからは、
夜間や土日祝日に受診が必要になったら
「家来るドクター」一択です。
コロナやインフルエンザの検査も往診で行ってくれるらしいので、インフルエンザが流行っているし、この連休や年末年始に体調不良になったときにはぜひ「家来るドクター」を思い出してみてください
4院に断り続けられて心折れそうなときに、めちゃくちゃ親切で至れり尽くせりな診察をしてもらって、ものすごく私の心も救われて感動したので、皆様にもシェアしま~す
もちろん大人も往診してもらえますよ
あと、
往診サービスって事前申込が必要だったり、月額費用がかかるものだったり、そういうのが多いけど、家来るドクターは事前申込もなんにもいらなかったです。
電話1本でした~。

暖房エアコンをつける前に
では、
またね
