こんにちは富士山
今日も遊びに来てくれてありがとうございますニコニコ


サムネイル

いつもコメントやイイネありがとうございます❗感謝✨

コメントのお返事をお休みしております🙏

お返事はなかなか書けないけど、コメントがあるととても嬉しいよ〜💘






HIROコーヒーさんの

ドリップ講習を受けてきました






高校PTAの文化講座でHIROコーヒーさんのドリップ講習がありました。


HIROコーヒーさんは大阪では有名なスペシャルティコーヒー屋さんです。



美味しいコーヒーの淹れ方はもちろん、お豆の基礎知識や保存方法、抽出の最中にフィルターの中でお豆とお湯でどんなことが起こっているのか、少し古くなったお豆を復活させるチョイ技、1人用ドリップパックの美味しい淹れ方などなど、盛りだくさんな内容でしたラブ

スタバで働いていたことは完全に伏せ(笑)







淹れ方の説明を受け、プロバリスタの美しい抽出を見たあと、




各自、抽出体験。
美味しいコーヒーは淹れ終わったあとのコーヒー粉の姿も美しいことを発見。⬆これはバリスタさんの淹れたあとのです。
土手になったコーヒー粉が均一!!



全員が抽出したコーヒーをバリスタさんがテイストして一人ひとりにアドバイスをくれて、蒸らしが少し足らないかなとか、注湯が早すぎましたねとか、割りとストレートなアドバイスが多かったのです。

が、わたくしの淹れたコーヒーはバランス良く抽出されてますねと褒められまちた(*´艸`*)ウェーイ♪テレテレ







最後はプロの淹れた深煎りマンデリンと浅煎りモカを飲み比べながら、

2日前に焙煎、目の前でグラインドしてくれたお豆を使用。

新鮮な深煎りのお豆は膨らみがすごかったですポーン



HIROコーヒーさんの焼き菓子とのペアリングを楽しみつつ、



質問タイム。

質問の答えも聞き入ってしまう内容で、最後は間延びすることも端折ることもなく、始終楽しく盛り上がったまま予定の12時ピッタリに終わりました。

バリスタとしてだけでなく講師としてもプロでした拍手拍手

2時間の講習があっという間に終わり、大変有意義な時間を過ごせました〜おねがい





小学校中学校のPTAは苦役でしかなかったけど

こないだの京都研修といい

今回の文化講座といい

高校のPTA役員、楽しすぎる〜

(笑)






うずまきおまけうずまき


🔴コンビニのドリップコーヒー、今飲むならファミマのモカブレンド(ちょい高いやつ)がおすすめらしいです。


コンビニのアイスコーヒーは元々ファミマのが一番好きですが、ホットはコンビニどこでも変わらない気がしてあんまり気にしてませんでした。一番安い種類のしか買ったこと無いし照れ


今度買うならファミマのモカブレンドにしようと思いました(*´艸`*)



🔴バリスタ世界チャンピオンの粕屋哲さんの考える、美味しいコーヒーとは?


気がついたらいつの間にか飲み干してしまっているコーヒー。


だそうです〜。

わかる❗たまにそういうコーヒーある❗

コクが〜酸味が〜とか、そういう定義でないのが素晴らしいと思いました。



🔴ちょっぴり酸化したコーヒー粉を少し復活させる方法。(酸化臭を軽減させる方法)


お豆を耐熱皿に均し、100wほどの底ワットで10~20秒レンジにかける。

以上。

抜けた香りなどは戻りませんが、レンジの分子振動でお豆と結合した酸化物が離れるので嫌な酸化臭は軽減されるそうです。





講習を受けて欲しくなったもの。


星0.1gまで量れる デジタルスケール

 スクープ1杯の量は、お豆の種類や焙煎具合によって全くお豆の重さが違いました…

お湯の量も、ccで量ってから注ぐよりドリッパーごとスケールにのせてgを見ながら注ぐほうが、随分と淹れやすかったんです〜にっこり



⬇こんな感じ。





星コーヒーケトル。 

 



 


なんてったて、今はこのスタイルですからね。

計量カップで湯量量ってダイレクトにドリップ〜ゲラゲラゲラゲラ

それでもなかなか美味しいコーヒーがはいるんですよ、ほんまに指差し



デジタルスケールよりもケトルが先かな爆笑








イベントバナー


イベントバナー



暖房エアコンをつける前に

寒い日のの個人暖房、おすすめです



ホットマットでかなり快適。


 



テーブル裏につけるヒーター。

子どもの夜勉強に活躍。

 



 これ系のヒーターは昼間のわたしの相棒。


 



 




では、
またねニコニコ