こんにちは富士山
今日も遊びに来てくれてありがとうございますニコニコ


サムネイル

いつもコメントやイイネありがとうございます❗感謝✨

コメントのお返事をお休みしております🙏

お返事はなかなか書けないけど、コメントがあるととても嬉しいよ〜💘





消滅型生ごみ処理機

キエーロを作りました


Google Alが要約して教えてくれました♪






この記事を書いたとき、

我が家のゴミは生ゴミが大半。コンポスト的なものにチャレンジしたいけど出来上がった堆肥を埋める庭がない。
というようなことを書きました。

そしたらふく子さんがコメントで、「堆肥ができないキエーロおすすめ💕」って教えてくれたニコニコ

そして、キエーロといえば!
これまたブロ友デコポンちゃんが実践してブログにもたくさん投稿してたの思い出して、デコポンちゃんのキエーロ記事を一気に読みなおしましたニコニコ

二人ともありがとうピンクハート


キエーロ、良さそうだわハート


早速詳しい扱い方をググってみたら、めっちゃ簡単に自作が出来て、生ゴミ埋めるだけで半永久的に処理し続けられることが分かったルンルン


なんと、キエーロはコーヒーフィルターも分解してくれるそうなので、コーヒー淹れたあとにフィルターのままキエーロへインして埋め❗❗
コーヒーをハンドドリップしてる我が家にはかなりありがたいお願いラブラブ

コーヒー粉も埋めたいけど、粉だけフィルターからいちいち出すの面倒だな〜←ってチョット思ってたので(笑)




材料買いに行って、今日キエーロを作ったよ〜指差し
「作った」と言うほどでもないくらい、めっちゃ簡単にできた(笑)


主な材料は
黒土、ケース、アクリル板(日光を通しやすい透明なもの推奨。波板が一番良いらしい)。
コーナンで購入した黒土398円/袋
ケースとアクリル板は家にあったもの。

アクリル板はキッチンシンクに敷いてたやーつー♪見覚えある方はさちこのブログ上級者です(笑)




基本的には土を容器に入れるだけで出来上がりで超絶簡単ニコニコ




バクテリアが好むという油と、米ぬかが家にあったので追加で混ぜ混ぜ。




あとは

風通しよく雨をしのげる屋根が要るそうなので、

アクリル板をつけました。
アクリル板がちょうど引っかけられて傾斜ができた。ケースの形が神がかってる〜🙌


もう少し光の透過率が高い屋根のほうが良いらしいけど、とりあえずお試しなのでこれで良しウインク






アクリル板をペロンとやれば、

日々の生ゴミを埋める作業にも支障は無しですグッ


さて、生ゴミを家で処理しだしたら、我が家のゴミの量はどうなる!?

現状は、週に2回ある回収のたびに10リットルの袋を1袋ずつ出しているので(2袋/週)、

目標は半分。

一週間に10リットル1袋です。


なんと、この目標を達成できたら回収を一回飛ばしできるってこと〜ラブ



可燃ごみの回収をスキップするなんて今まで考えたこともなかったけど今なら達成できそうな気がするよ〜ラブラブ




ゴミを減らせば、処理にかかる費用も削減できるウインク

↑ウェブ上から情報をお借りしました



1日40円、4人家族で月4,800円。年57,600円。


家庭ごとに生ゴミを処理したら、一家庭あたり年間10,000円のゴミ処理費用を削減できるそうです。



ちなみに、

キエーロは初期費用のみでランニングコストはほぼゼロ円。



主な生ゴミ処理機は…



月間で結構な電気代がかかるみたいです。

これだと電気代が気になって使わなくなりそう泣き笑い



私がキエーロにかけた費用は今のところ398円×2袋(そしてまだ一袋しか開けていない)だけ。

生ゴミ埋めるのめっちゃ楽しみ〜ラブラブ





イベントバナー


イベントバナー




 冬の個人暖房、おすすめです


ホットマットでかなり快適。


 



テーブル裏につけるヒーター。

子どもの夜勉強に活躍。

 



 これ系のヒーターは昼間のわたしの相棒。


 




では、
またねニコニコ