こんにちは

今日も遊びに来てくれてありがとうございます

茹でないお素麺をやってみました。
沸騰したお湯にお素麺を入れて火を切って、蓋をして麺の茹で時間だけ待つ。
っていう方法。
知ってる方も多いと思います

さちこはきのう初めてやってみた。
すごーーーい

美味しくできました

しかも、ザルに上げたあとも麺がくっつきにくくて食べやすかったです



かんたん手作り芳香剤
先日のヒバ玉芳香で、好みに合う良い香りは精神的にもとても落ち着く体験をしたので、家中を良い香りにしたいなーと思い、
・保冷剤
・空き瓶(作ったあとに写真撮ったから瓶空いてないけどw)
用具
・ボウルなど
・スプーン
作り方
保冷剤の中身をボウルなどの少し大きめの容器に出して、アロマオイルを数滴垂らす。
スプーンで混ぜて、空き瓶に入れて出来上がり。
やば。
簡単すぎ。
しかも〜。
ヒバ玉だと一日で香りが飛んでしまうけど、この芳香方法だとゲルが乾燥しきるまで程よい香りがずーっと続いてくれます

保冷剤を消臭に再利用っていうのは大量に準備しないと効果薄そうなので試さず捨ててしまっていました。
芳香なら、ゲルが乾燥するときにアロマも立ちのぼるから理にかなっているし少量でも望む効果を得られるよね


weckのこの小瓶、お花や切り枝をちょっと飾るのに良いなと思って買ったけど、実際には口が広すぎて使えませんでした(笑)
が、こんな可愛い芳香剤になりました〜

このweckの小瓶がなんと、
キャンドゥで買えるんだよ
口の直径が5.5cmくらいで蓋付き200円でした

もう一回り大きいのは蓋付き300円だったよ〜。
ディフューザーや市販の芳香剤は高額だし気に入った香りってほぼ無いに等しかったです。奥に隠れたエタノール臭や人工香料が感覚を刺激します。
香りの変化も激しすぎて半分になる頃には香りが古っぽくスレた感じになってなかなか最後まで楽しめたことが無かった私だけどしかも瓶にもリードの棒にもホコリが積もりっぱなし(笑)、これならいつもフレッシュな香りを気軽に楽しめていいかも~

アロマオイルが1瓶あれば量産可能で家のあっちにもこっちにも置けるからコスパも最高にヨシです





おトイレの芳香も、「トイレ用」よりも居住空間用が良いらしい
(開運系)

たしかに、わざわざトイレ用とか玄関用とか分ける必要ないよね

いつもありがとう

では、
またね
