やほー
さちこだよ
今回はトイレやうんぴのお話ですよ。トイレ写真もあり
毎回楽しく拝読しているnorikoさんの記事。
リブログさせていただきます
これを読みながら、
あるある〜
我が家も二階のトイレがめっちゃ詰まりやす〜い。
なるほど、トイレの場所で流れやすさが変わることもあるのか!
確かに我が家は一階は流れが良いけど二階がダメだわ。
などなど、ふんふんヘェヘェ!と今回も楽しく読ませていただきました
我が家の二階のトイレはメインで使っているのに、
ちょっと調子良くたくさん出しちゃう←wと、水流がブツの重さに負けちゃって←え。2回3回と何度も流水して押し流す感じなのよね。
水位が上がってくるとマジ焦る笑
節水仕様のトイレなのに、一回のトイレでお水を2回も3回も、時にはそれ以上の回数流していたら全く節水にならん
で、
さちこからもひとつ提案
詰まりやすいトイレでも、一回の流水でスルンと流れやすくするチョイ技をシェアします
めちゃ簡単やで
しかも汚れが残らないんやで
それはね、
用をたす前に、
トイレットペーパーをペロンと一枚浮かべる。
ほんま、そんだけで〜す。
ペロンとこんな風にね
※1枚じゃ全く写真では見えなかったので、この写真では2枚ペロンしてます。
ね、ね、
簡単っしょ??
ペロンするのとしないのとじゃ流れの良さが全く違うし、うんぴが自然にペーパーに包まれるからトイレに汚れが残らなくてマジ最高
詰まりやすいトイレの方は是非是非ペロンしてみてね
あ、こりゃヤバいかな〜って量←の時も、めっちゃスムーズにトイレの奥に吸い込まれて行きます笑
我が家はうんぴの汚れは自分で綺麗にしてからトイレから出てくるのが鉄則なので、ブラシを使うのを嫌がった長男に汚れ防止のためこのペロン作戦を提案したのが始まり。
自分もやってみたら、汚れの付かなさもさることながら、流れの良さに驚いたよイイジャン‼︎
しかし私はペロンするのをかなり高い確率で忘れて、流れず焦ることが多いんだけどね…笑
こんな話の後やけど、
おまけ
幼稚園弁当の日でした〜
サンドイッチ弁当です
ちょいワザが役に立ちそう♪
って方はポチっとよろしく

では、
またね〜
白いてんさい糖
てんさいのグラニュー糖もあるよ
ムソーやホクレンが有名だけど、さちこはずっと山口製糖さん推し〜
顆粒と微粉の間くらいで溶けやすくて扱いやすいです