やほー
さちこだよ
YouTubeを聴き流す元気も出てきて、頭とお耳が空いてる時は聞き流しをしてるよ
沈んでる時は聴くのも読むのもシンドイ時があったので、YouTube聴きながら楽しく散歩や家事ができるまでに戻って嬉しいナ
さてYoutube。
適当に選んでライブラリ登録して聞き流しているんだけど、
その中でとても興味深く聞けて面白かったものを勝手にシェアしますね〜
マシンガンズ滝沢さんと、古舘伊知郎さんの対談です。
【所得で変わるゴミの量】
新米の季節になると古いお米を捨てる人が少なからず居るっていう事実に物凄く驚かされたよ!
【ゴミ清掃員への偏見・クレーム】
どちらの動画も大変ためになりました。
滝沢さんはごみ回収もしている芸人さんで本も出されていて、本もとても面白い(興味深い)です。
ゴミの出し方で人間性まで分かってしまうよ、と、世に知らしめたお方です。
この本を知った後、さちこもゴミの出し方への意識が大きく変わり、ゴミの量を減らしたり、綺麗に出したりするようになったよ〜
私の住む街はゴミステーションが無くて、回収日になると各家庭が自分の家の前にゴミを出しておくスタイル。
そんなスタイルなのでこの家が出したゴミはコレ!って誰にでも分かっちゃう。
私も回収日の朝散歩では出されたゴミをよく目にしますが、その家庭から出されるゴミと所得って物凄い関連性があると思います。
所得というより、その家庭の余裕というか豊かさというか、生活の質と言い替えた方が良いかもしれません
『民度がわかる』とも仰られていた気がします。ヒィィ‼︎‼︎笑
お家の醸し出す雰囲気と、ゴミの出す雰囲気って、とっても似ています。
そのゴミ、見られてるよ〜w
以前始めたゴミの10Lチャレンジ(1回の回収のゴミを10Lに収めるチャレンジ)やけど、まだまだ続けていて、意識して頑張らなくてもほぼ達成できるようになっているよ〜
ゴミは奥深い。
続いて大好きな勝間和代さんと、癌治療の先生の対談です。
がんについての本は何冊か読んで自分なりの考えを持ってはいたつもりだけど、のっけから「そうなんだぁぁぁ!?」「ふんふんほうほう」と、引き込まれてしまったよ〜。
知っておくって、過度に恐れないためにも大切なことだなと思います。
どの動画も長時間の動画だけど、最後まで飽きずに聞けました
次は日記的な。
祝日に帰省しました。
晩ごはんはソウルフードざんまいでした
茶色定食〜笑
美味しかったぁ
普通のうどん屋さんだけど、山本屋、風来坊や山ちゃんに負けないくらい美味しい美味しい手羽先です
そして安い‼︎(๑˃̵ᴗ˂̵)♪
町のうどん屋さんへ入ると、
味噌煮込みうどん
手羽先
どて煮
大海老フライ
味噌カツ
などなど、名古屋メシを丸ごと楽しめるよ
帰りに実家にあった頂き物の美味しいものたちを
強奪してきました笑
川上屋の栗きんとん。
今年も食べられて嬉しいな。
ちなみに我が家のあの栗はまだ冷凍庫の中デス…汗
坂角のゆかり。
ゆかりラブ〜
美味しいものざんまいな帰省となりました。
では、
またね
防災グッズもブラックフライデー価格。