やほ〜
さちこだよニコニコ




タイトルにあるお弁当の話は後半です爆笑

読書記録、書き出したら意外に長くなっちゃって!笑






読みました。

図書館でこの本と目が合って、

「何年か前にめちゃくちゃ流行ってた本ね。」

って、読むか読まぬか分かんないけど一応借りて来たの。



まず、ものすごい衝撃がありました驚き


何が衝撃だったかって、

私の中の「何年か前」の概念が四半世紀レベルということがよ〜!!ウヘー煽り




本の内容は、

25年近く前に書かれたものとは思えないくらい、今にも通ずる事ばかりで、いつの時代も、結局は「『今』という時代は大変な時代である」ということなのね、という感想を持ちました。


五木寛之さんの本は初めてだしタイトルもこの大河の一滴しか知らないし、難しい印象しか持ってなかったので途中でギブアップするかと思いきや…

方言に対する考え方とか

病気や病院に対する考え方とか

いろいろ共感する部分があって、最後まで読み切っちゃいました。



読んで良かったです。






本日も本文中の広告を
ポチポチっ
ポチっと
してもらえると嬉しいです💕







久しぶりの幼稚園弁当🍙

ハロウィンっぽくしたよん🎃

何か忘れてると思ったら、卵焼きを入れ忘れてたわアセアセ





中学生弁当。

運動会の日だったので肉が主役ラブラブ

野菜がなくて、冷凍しといたオクラを刺しておきました。オクラも枝豆も霜張ってる〜笑

枝豆も旬のうちにたくさん茹でてピックに刺して冷凍ストックしてあります👍🏻





お弁当といえば、ikuraさんのお弁当は見てるだけでもウキウキしちゃいます。


上矢印このお弁当に入っているドングリを今回の幼稚園弁当で真似してみたのだけど…




チンしたらシメジが縮みすぎてチンチクリンになっちゃったよ〜泣き笑い

お弁当、むっず〜魂が抜ける










では、またねラブラブラブラブ