やほ〜

さちこだよニコニコ





今日は雨。

いよいよ室内干しの季節突入やね。



きのうのこの記事に、




シーツはどう干してる??



って、はなちゃんから質問いただきました。



さちこ、こういうの聞かれたらめちゃくちゃ張り切って答えちゃうYOラブラブラブラブラブラブ



シーツ類はなるべく晴れた日に洗うけど、オネショや嘔吐で雨でも洗わなくちゃいけないことも、あるあるだよね〜アセアセ






ではいってみよ〜!




はなちゃんは浴室乾燥らしいんだけど我が家は浴室には物干し用のバーを付けていないので、今日は適当なシーツを使っていつもの様子を再現してみるよウインク

測ってみたら物干し竿の長さは2m20cmくらいでした。

やむを得ず雨でも洗わなきゃならない時は、ここにシーツとケットを干してますよ〜指差し飛び出すハート


ゲボっとやっちゃったときやオネショで洗うことになるのは、
掛け布団カバー
敷布団シーツ
ケット
のだいたい3枚よね。
なので3枚で再現みます。





こういう専用便利グッズは使わず、


普段使いの家にある物だけで何とかしてますよラブラブ
このクルクルハンガーも掛けるだしきっとさちこ式の方が早く乾くわね(๑˃̵ᴗ˂̵)♪←自画自賛しすぎ。





丸レッドまず1枚目

裾を少しズラして普通に干す。







だけじゃなくて〜




中にハンガーを噛ませて風の通り道を作る作戦〜グッ




中を覗くとこんな感じよ花

風通りまくりです笑

裾はズラした方がだいぶ早く乾きます。何でか知らんけどw

空気が対流でもするんかな。





丸レッドそして2枚目

角ハンガーの周りにグルリとに吊るす作戦〜グッ




我が家の場合物干しの高さがちょっと低いので裾が擦りますが…



全然大丈〜夫グッ

そんな問題もサクッと解決しますよ。




ボトムハンガーで角ハンガーをガシッと掴んで〜




吊し上げちゃいます〜爆笑

これで裾が床から浮いた♪





吊し上げる前と後では高さが20cmくらい変わります。安定させたい時はボトムハンガー2本えばOKOK


これ、意外に使える裏技なの(*´艸`*)





丸レッド最後に3枚目

これこれ。



きのう紹介したバスタオルハンガーを2本使って吊るすだけねニコニコ

バスタオルハンガーは梅雨時期ほんまに大活躍なのですルンルン





少ないスペースに3枚干せたでしょ♪

んで、除湿器とサーキュレーター使えば2時間ほどで乾いて、3時間もすれば雨の日でもカリカリなのですニコニコ




角ハンガーやバスタオルハンガーがたくさんあれば、もっと何枚も干せるけどねニコニコ






うずまきおまけうずまき



浴室だと湯船のヘリが邪魔するので

途中で上下逆転させるか、



吊し方を工夫するかしたら省スペースで干せるかな!?




余談だけど…

ダイソーのシャワーフックに挿すだけのやつ。

浴室に物干しの無い我ですごく重宝してます飛び出すハート





今日はついつい長くなりました(๑˃̵ᴗ˂̵)


また来てねキラキラ





ゲームしないのにさちこにはぷにぷにの広告がよく出ます笑下矢印下矢印