やほー
さちこだよ
次男の幼稚園は週に一回、お弁当の日がある。
でも選択制で希望者は給食を頼むこともできる。
もちろん入園当初からさちこは給食を頼んでいた
が、
お弁当日に給食を食べる子は、ほんの数人。
周りがみんなお弁当だって気づいたら…
「ぼくもお弁当がいい〜」
って、言い出すよね〜
なので年少の途中からお弁当を持たせることにしたのです。
で、今は年中。
お弁当作りが大の大の大の苦手なさちこも、
まぁなんとかお弁当っぽいものを作れるようになったよ〜

抜き型はハロウィンのしか持っていないの(笑)
アンパンマンの向きとか、コーンの向きとか…揃えたらもう少しマシだったかしらねぇ(´ε` )
はじめは、前夜から入れるものリスト書いて、脳内で手順のシュミレーションして、野菜やウインナーのカットやらまで全部済ませておかないとお弁当を作れなかったからね

成長したでしょ〜w
で、さちこの弁当嫌いを知ってるママ友に、だいぶ上達したでしょ〜って褒めてもらおうとお弁当の写真を見てもらったら、
「えぇやーん
でもコーンの爪楊枝は味気ないなぁ🤭」

って。
それなっ、さちこも思ってたんだYO
エヘヘ


爪楊枝のアタマにマステを貼って、旗みたいにすると可愛くなるらしい

さっそく家帰ってやってみた。
おぉ、ほんまや〜
他にもお弁当のお助けアイテムをいろいろ教えてくれたよ

あとは、
これも
ぶぶあられ〜

ぶぶあられをかけるだけでお弁当が一気に華やぐ〜



昆布茶やお茶漬けに浮かべたり、揚げ物の衣にも使えるんやて

海苔やチーズを切ったり貼ったりの手の込んだ作業は出来ないけど、ピックやあられくらいならさちこにも出来そう(*´艸`*)

お弁当を簡単に可愛くするのって型抜きくらいしか思いつかんかったけど、いろーんなお助けアイテムがあるんやね



お弁当作りが苦手なママさんたち〜
アイテム使ってお弁当作りを共に乗り切りましょ〜🙌


ではまたね〜