こんにちは
この2、3日、めっちゃ冷えますな
長男氏、来週から期末テストなんだって〜。
で、今日は12時間勉強する❗
とか言い出してぇ〜、
恐怖です。
お昼前には、
やっぱ10時間にするわ。
やてヤッパリネ!
3時間くらいにしとけばいいのにねぇ。
座りっぱなしは身体に悪いヨ。
長男が部屋にこもると静かなので、
私はまた大福作っちゃう
みんなも一緒に作る〜
んじゃ、
切り餅切り餅1個で小ぶりの大福が2個できるよ。
あんこ
片栗粉
砂糖
-----
深い耐熱皿
バット
を、用意してね。
切り餅を耐熱皿へ入れて、お餅が沈むくらいのお水を入れるよ。
で、レンジ600wで3分くらいチーン♪
その間にあんこを3センチくらいに丸めておこう。
あんこがゆるいときは予めレンジでチンして水分飛ばしておくと包みやすくなるよ。
ついでにバットに片栗粉を広げておくよ〜。
ここで片栗粉をケチると後で大変な目に遭うので気前よくふっておこう
うーん、まだ固そうね。
お餅を裏返してもう1分くらいチンしましょ
いい感じ
ブヨブヨ〜(笑)
お湯を捨てて〜、
やけどに注意
砂糖を入れて、混ぜるとにかく混ぜる
砂糖は切り餅1個に対して大さじ半分なら甘さ控えめ。
次の日まで柔らかさを保とうと思ったら切り餅1個に対して大さじ1くらい入れてね。
お餅の粒感が消えなくてまだ硬いなと思ったら、
お水を少し足して、
30秒くらいチーン♪
何度でも水足してチンし直せばいいので、お水の入れすぎには気をつけてネ。
更に混ぜて混ぜて〜、
これくらい滑らかになったらオッケー
手早くバットに落としますよ。
上にも片栗粉ふるっておいてね。
まだ熱くて触れないので少し冷ますよ。
冷ましてる間に、混ぜ混ぜした器を洗っちゃお。
触れるくらいに冷めたら、
作りたい数の等分目安を付けて〜、
千切って広げてあんこを乗せて、
包みます
これ以上は手が粉まみれで写真撮影不可能でした(笑)
ほい、出来上がり
不格好でも美味しさは保証付きよ
出来立てのほんのり温かな大福は…
しあわせの味で〜すオイチイ
めっちゃカンタンでしょ〜
作ってみてね
グルテンフリーから派生して…
何やかんやオススメで出てくる本を読み漁る。
結局どれもこれも行き着くのは腸内環境とビタミンDのようです。
ちなみに…
もう一回7号食をしようと
蒼の元米を買おうと思ったら…
篠原涼子さんも食べてるってTV放映されたようで今は数日間の入荷待ちでした
では、またね〜