おっはよ〜

朝散歩朝散歩〜

今日から2月。
月初めにふさわしいお天気です

背中が暑い
(笑)

今日は2月1日。
お朔日〜🙌
氏神様で出来た梅干しの振る舞いの日

どんなに早くても私は9時半くらいにしか行けないので、梅干しまあだあるかな〜もう無いかな〜どっちかな〜って向かいましたが、
梅干し、まだたくさんありました〜

わたくし、前回はてっきり絵馬が入ってるもんやと思い込んでいました…(笑)
だって、机には「絵馬願意記入台」の張り紙が貼ってあるんやもーん



どう

梅干し配ることを知らないと、絵馬かと思って手を伸ばしにくいよね🤭
せっかくの振る舞いなのに、数日前のさちこのように、振る舞いの梅干しやと気づかない参拝者は多いと思われる〜
でもそのお陰でこの時間まで残っていたのかも
これが、神さまの梅干しだよ〜
めっちゃさちこ好みのビジュアルです
これぞ梅干し〜
2月17日の祈年祭の日にもまた梅干しの振る舞いがあるそうなので、また出会えたら頂いてこようと思います
家に帰ったら玄関とトイレのお掃除をダーッと済ませて、
盛り塩も変えて、お香を焚いて、
さて、
朝昼ごは〜ん
おむすびのお皿には神さまの梅干し
久々にコレも
今日はお味噌塗って納豆とチーズを乗せて焼いたようみゃ~
神さまの梅干しは…
ひと噛りでおむすび1個食べられる塩っぱうま〜な美味しさでした
米が…米が…ものすごく甘〜くなる〜
宮司さんたちが丹精込めて育て収穫し、洗って漬けて干した梅干し。
有り難き幸せ
今夜、家人皆にも食べてもらおう。
無病息災になるかしら
からの〜
大福づくり
きのうの自家製餡を使ったよ〜。
大福づくりは二度目なので、こないだよりも手早く上手にできました
飲み終わった後の茶葉の処理が面倒で←どんだけズボラよ全然飲まれなかった緑茶をミルで挽いて、
回転寿司スタイルにしたお茶とともに、
いただきま~す🙏

うん、大福もお茶も美味しいです
茶カテキン茶カテキ〜ン
好き。便利。欲しい。カワイイ。
最近はミルが大活躍です
さちこはこれだよ〜
オシャレやな。
ではまた〜