こんばんは

思うことありまして、さちこがしているみんなへのフォローを全て非公開フォローに変更しました
みんなのフォロワー表示からさちこの名前が消えちゃったかもだけど、今後とも仲良くしてね
今日はちょっぴり夜ふかししちゃう

夫は出張、
子たちも寝た

春は気分がはずむね
この歳になって、
初めて認印をつくりました。
生まれてこの方ずーーーっと認印として
使っていたのは、
三文判





文房具店や100均などに置いてある
印鑑タワーから抜き取って買ったやつ
でした

でもね、
今の姓になって買った三文判の字面が
全く気に入らなくて、
捺すたびに嫌な気持ちになっていたので
昔、実印を作った所にお願いして
実印の字面はものすごく気に入ってる

認印も作ってもらいました

きちんと生年月日や姓名などなどを
お伝えして作ってもらったよ。
結論から言うと、
作って良かったです。
全然ちゃう

何がって、
気分が。←また出た(笑)
三文判と比べてみよう。
上から

印章がお見せできなくて残念





ものすごく素敵なんですよ(*´艸`*)
主人の代わりに捺すことも多いので
12mmにしました。
たった1.5mmの差なのにずいぶん大きく
見えます

この印鑑はいっちゃん初めに、
次男の幼稚園の入園書類に捺印したんやけど
自信をもって提出できる書類に仕上がり
ました
なんやろう、
印鑑ひとつでこの違い。
たかが認印。
されど認印。
実印と同じように大切に捺印したいと
思えるようになったよ〜
今までは…
は?ハンコ要んの!?めんどくっさ。
って感じで学校のお便りなどにハンコ
捺してました(笑)
雑だからハンコが真横向いてることも
しばしば
↑
私が担任ならそんな風にハンコを捺して寄越す親は人間として信用しないw
シャチハタでも良いんやけどさちこシャチハタ使うのは宅配の受け取りのみです♪
これからは面倒がらずにしっかり丁寧に
捺しま〜す
新しい認印はむしろ捺したい
ハンコレスな世の中に移行しつつあるけど
この度長男の誕生日祝いと
次男の入園祝いとしても、
実印などのセットを
用意したよ
イメージです。
さちこの暮らしに欠かせないもの。
自分の名前を丁寧に扱おうと思うの。
今まで走り書きしてた書類の名前なんかも、
丁寧に扱おうと思い立ってからは
一画ずつ丁寧に書いている。
今更だけど。
自分の名前って大切よね
今日も遊びに来てくれてありがとう
おやすみ〜

出るよね
