こんばんは


さっきの投稿の追記です。
紐の長さが身長より低いから大丈夫

大丈夫じゃないヨ〜
子どもの体に紐が巻き付いて、
子どもがパニックになったらどんな動きを
すると思いますか。
慌てて紐から遠くへ逃れようとすると思うんよ。
紐を緩める知恵はまだ無い。
体に絡んだ紐を何とかしたくて、
思いっきり手を伸ばして遠くへ逃げようとする。
そしたらどんどん紐が締まっちゃうよ。
脚や手なら、
血が止まるだけで済むかもしれん。
でも、
絡んだのが首やったら



もがいてるうちに紐がどんどんきつく締まって、
そのうち息ができなくなって、
脱力して、
気を失う。
そしたら、
倒れ込んだときたとえ紐が床上1mmまでの
長さがあったとしても、
ほんの少しでも浮いていたら確実に首を吊って
しまうんです。
というのが、
低い位置でも首吊り事故が起こってしまう
理由。
ほんまに恐ろしいんです。
と言いつつ我が家の未対策部分。
ブラインドを繋いでる紐。
子どもを長時間一人にすることは無いけど、
念には念をの子ども安全対策。
何が起こるかわからへん。
改めて安全対策を考える良いキッカケを
もらったので今夜外そうと思います。
痛い〜(;_;)で済む事なら言って聞かせて
言うこと聞かへんかったら自分が痛い目みて
学習すれば良いけど、
死ぬかもしれへん事は対策対策



ちなみに、
さちこはママ友がチャイルドシートや
シートベルト無しで子どもを車に乗せてるの
知ったら…
その場で友だちやめます。
友だち少ないくせにっ

意外に多い。
チャイルドシートに乗っけてベルトしないとか。
その場で注意だけしてフェードアウトっ

ではではでは🙏