こんにちはニコニコ






暗っ(笑)






お家ブロガーのktさんがシェードや

ロールスクリーンの紐の子どもの安全対策に

ついて投稿されていて、

もしかしたら誰かの役にたてるかなぁと

思ったのでさちこの紐対策を紹介するねウインク




先ずはktさんのこの記事をご覧ください🙏
説明はktさんに丸投げチュー

コメントしたらktさんもやってみようって

言ってくれてんルンルンルンルン









さちこの対策、

いつも通りめっちゃ簡単やから!








じゃんルンルン
オトナがギリギリ手の届くところに

適当なフックを付けるだけ〜(笑)

次男がハイハイするようになったのはまだ魔法テープに出会う前やったから、マステの上に両面テープで貼ってる。






我が家のブラインドの紐、
長さも太さも完全に首吊り案件です。







それをヒョヒョイとフックに引っ掛けるだけで





子どもが届かない高さにまとめられるよウインク
全然面倒じゃないですウインク





それに、

だら〜んとしてるとはみ出てる紐も、






フックに引っ掛けておくと、
ブラインドで隠れちゃう〜グッ

スッキリキラキラ










付属のこういうクリップはさ、




こんな感じで括っとくもんなんやろけど、
頻繁に開け閉めするブラインドで使うのは

かなり面倒。




クリップで括るのも面倒やし、
付け外しが固いのよ。

開け閉めの時に紐を行ったり来たりして邪魔〜チュー





毎日開け閉めするブラインドのクリップは

取っちゃいましたルンルン







以上、

さちこの対策でしたルンルン







美容院の時間が迫ってきてちょっと

早送りな記事になっちゃったけど

善は急げルンルン


悲しい事故が減りますようにキラキラキラキラ






あれこれ考える前にとりあえず付けてみて

安全対策してほし〜ウインク








では、

美容院行ってくる〜バイバイおねがい