こんにちは

今日、
真っ昼間に写真が撮れたのでいつも撮ろうと思いつつ気づいたら15時16時…(笑)、
真南向き大開口の真夏の日差しがどんくらい入ってくるかお見せします〜
お家建てるときって、
日差しの入り具合ってすごく気になってましたよ私。
夏暑いのは嫌やし、
冬寒いのも嫌やん(笑)
今日の正午(正確には11時50分w)の写真だよ〜。
軒無しの1階。

確か廊下の幅が90cmやったと思うから、
真夏に日光が入るのは最大で1mくらいやろか。
14時くらいまではこれでもまぁ涼しいねん。
でもな、
今年の夏は15時回った辺りから床が蓄えた熱が
ムワァァ〜ん



て上がってくる感じでジワジワと1階全体が暑くなってくる

今日も2階のエアコンのおこぼれだけじゃあちょっとしんどいわ

続いて2階。
1階と全く同じ向き同じ大きさの窓。

2階は軒があるから、
同じ時間でも床には直射日光が当たりません



ギリッギリまで日光来てるけどね

標準よりちょっと長いかもだけどべらぼうに長いわけではないよ。
軒が少し出てるだけで、
日光の入り方が全然ちゃうね

軒を少し出せば、
夏の日差しはそんなに怖くないです。
が、
窓からの熱はすんごいので、
かなり高い遮熱 & 低め遮光のブラインドを付けました

と言っても暑いもんは暑いので毎日エアコンは必須やけどね。
冬はね、
軒があっても部屋の半分くらいまで日光が入るから温室みたいでポカポカ気持ちいいよ

それよりなによりさ、
日差しが気になるのは南よりも西〜

夕方、
部屋の真ん中くらいに居ても
低い位置からモロに直射ビーム食らわせてくんねん。
しかも長時間

西は軒を出してもあんまり意味無いし、
西の窓は真夏の日差しを覚悟しておかなきゃです…(笑)
ではでは、
思い付きのかんたん投稿でした〜



西も東も南も…
お日さん容赦なしや

チョー簡単でびっくりよ

日差し対策で
夏の暮らしやすさはずいぶん変わるね

また遊びに来てね〜
