こんばんは




今回は思いついた勢いで書いてるから写真無しや(笑)
1週間ほど前に(もちょっと前だったかも)、
特別定額給付金の申請書が我が家にも届いてん。
マイナンバーカードは持ってないからネット申請はできない我が家。
郵送での申請には申請者(うちの場合は主人)の身分証明書のコピーを添付して返送せないかん。
こういう申請って、
身分証明書のコピーをすぐに用意できるかできないか
で、
面倒くささが倍ほど違ってくると思いません

返送への行動を起こすまでのハードルの高さにめっちゃ差が出ると思いません

シングルん時は自分と子どもの身分証明書さえあれば良かってんけど、
再婚してからは主人の身分証明書が必要な手続きが断然多い。
子供関係の手続きやっても主人のが要るし…
シングルん時はあんまり気にならんかったけど、
再婚してからめっちゃ面倒に思えるコレ



この手(自分以外の身分証明書のコピーが必要)の申請はいつもコピー用意するの面倒

主人が帰って来るまで免許証や保険証をコピーできない

ついでに出張中やとパスポートもコピーできひん。
帰りなど待てぬ

届いたらすぐに手続きしてしまいたいさちこにとって、
主人の帰りを待ってからっていうワンクッションがあると、
申請自体が超面倒なものに思えてしまう。
で、
ある時ふと気づいた。
あらかじめコピーを常備しといたらえぇんちゃう

ヒラメキー



それ以来、
家族全員分(自分と義母主人の扶養内含む)の
保険証
マイナンバーの紙みたいなカード
パスポート
免許証
通帳の1ページ目
を2部ずつコピーしてファイルに保管しとる

それ以来、
いろんな手当や手続きの申請も、
通知が届いたらすぐに主人に
開封してやっとくね〜

ってLINEで報告するだけでサクサク終わっちゃう

めっちゃ楽チン

写メ送ってもらう手もあるけどそのテの物の写真をLINEやメールで送ってもらうのはできれば避けたいし、
やっぱり写メが送られて来るまで待たないかん。
待てぬ
(笑)

手続き終わったら時間がある時にもう1枚をコピーして、
また2枚ある状態に。
次に必要になった時に備えるよ

うちのコピー機、
起動にめっちゃ時間かかるクセに
しばらくすると勝手に電源切れるねん。
せやから起動ボタン押して他事しとると…
気づいたときには電源切れとる

で、
また電源入れる。

待ち時間にトイレ行ったらコピーのこと忘れる。

コピーのこと思い出した時には電源切れとる。

以下同…
無限ループ。
めっちゃイライラ

これだとやっぱり申請のハードル上がる。
ほいだから、
時間がたっぷりある時にコピー機の前で待ち構えてコピーしとくやんね



身分証明書のコピー、
いつも手元に用意しとくと楽チンやよ〜

せやせや、
さっきの筋肉プリンの動画、
私が見て作ったのと違う動画貼ってまっとったみたい。
内容はおんなじやった

でもマッチョっぽさはコッチ
のほうが楽しめるかも(笑)

私はカラメルもプリン液も甜菜糖で作ったよ

では、
まったね〜

おやすみなさ〜い
