こんばんは

最近便利すぎて手放せないベビーマグ。
ストロー無し

munchkin(マンチキン)のベビーマグ
ストロー洗うのめっちゃ嫌い

ストロー洗うときだけスポンジからブラシに持ち替えるのがほんと面倒

ブラシを清潔に保つのも大変なのでストローは綿棒で洗ってたよ

部品はたったの4つ。
裏返してみたよ。
全部組み立てたらこんな佇まい。
フタを外すとこんな風になってて、
上の緑色の部分はシリコンで出来てて柔らかい。
360度こんな感じで、
洗いにくいパッキンや、
紛失しがちな細かい部品もない

手がね、ほんと見苦しくてゴメンやで
放置されたぬいぐるみも憐れでごめんやで(笑)

弁になってるよ。
コップみたいに口をつけて、
チューっと吸ったら弁の隙間から中の飲み物が出てきて飲める仕組み

360度ぐるりと弁なので、
どこに口をつけても飲めちゃう

ストローよりも吸い込む量を自分で調整しやすいので、
ストローで飲むとゲホゲホむせちゃう子に向いてると思う

チビちゃんはストローだとよくむせてたけど、このマグにしたらむせなくなったよ。
そして、
ストローよりも吸う力が必要なので、
唇や舌の筋肉の発達にも良いそうですよ

でねでね、
うちは水しか飲まないから、
これくらい飛び出してもテーブルも床もささっと拭いちゃえば良いので、
ストローを洗う手間のことを思えば拭くのは全然手間じゃない

まん丸だから倒れたらテーブルでめっちゃよく転がるの

コロコロ~って転がって、
テーブルからよく落ちる...
1回落ちると面白がって、
何回も何回も落とす...

私はシモベのようにひざまずいて拭き、
マグを差し出す。を繰り返す

取手が付いてたら、
転がらないからテーブルから落ちる回数が格段に減ってたハズ~

ミスった~

で、
私の後悔は置いといて...
このマンチキンのマグの使いみちは、
赤ちゃんの飲み物だけにとどまらないのが良いところ

大人でも使える

どんな時かと言いますと、
病気で寝込んでるときとか、
入院中とか、
体を起こすのがしんどいときに大活躍

寝たままでもこぼれず飲めるよっ

ストローでもペットボトルでも吸呑みでもどれもこれも、
少し体や首を起こさないと飲み物をこぼさず飲むのは難しい。
でもこのマグなら一直線に寝たままでも飲める~

とにかく、
フタをしておけば余程の事がない限りこぼれないので枕元に置いておいても安心なのです

洗いやすい

パーツが大きい

パーツが少ない

どんなに傾けて放置してももれない

振り回してもこぼれない

倒したり落として衝撃を与えたら中身飛び散るけど、
取手付きならテーブルから落ちることもない

大人になっても使えるベビーマグについては以上

マンチキンのベビーマグ教え隊隊長
ideaでした~


こぼれにくさで定評のあるこのストローマグ。
洗うこと考えただけで使う気が無くなってお蔵入り〜

そして、
漏れないって評価高いけどフタしてたら漏れないのは当然で…
だけど子どもは飲んでていきなりマグを投げ捨てるもんなのっ

フタしてないときに限って落としたり倒したりするもんなのっ



ストローマグもフタが開いてたら衝撃受ければ中身飛び散るのよ…


体重 56.15kg
ヘソ上 72.7cm
腰骨 85.4cm
夕飯後計測。
ではまた
