こんにちは
中庭で雨音と濡れた緑に癒されています

今日は雨。

大阪に越してくる3年前まで、
愛知の実家近所のコミュニティセンターでヨガを習っていました。
ヨガの先生がよく口にしていた言葉。
老化の四大要因は〜、
縮む

歪む



乾く(渇く)





固まる







あぁ恐ろしや…

ストレッチで縮んだ筋肉を伸ばして、
ヨガで歪んだ骨格を正して、
食生活で乾いた身体に潤いを与え、
日々の生活で固まった関節をほぐす。
妙齢の女性が多かったそのヨガ教室では、
そんなことを念頭にヨガを教えてくれていました。
親には足首回しと足指ジャンケンを教えてあげて!
とも、
先生は事あるごとに私たちに伝えてくれた。
足首が固まると少しの段でも足を引っ掛けて転倒しちゃうんだって。
大きな段差は気をつけるけど、
少しの段差は気を抜いて通るから引っ掛けやすい。
自分では大丈夫だと思ってヒョイっとまたごうとしても、
知らず知らずのうちに固まった足首で自分が思ったようにはつま先が上げられず転倒。
よくある事なんだって

高齢者のちょっとした転倒が寝たきりの始まりにもなりうるので、
転ばない体づくりが大切だと。
足指ジャンケンは脳と筋肉を上手く連動させるにはもってこい。
足指をパーにしたりグーにしたりは割とできるけど、
チョキがなかなか難しい。
チョキでも親指を持ち上げるチョキは難易度中だけど、
親指を下げるチョキは難易度高

慣れないうちは足裏が攣る(笑)
テレビを見ながらグーチョキパーグーチョキパー。
落ちた箸は足で拾う(笑)
そんな事を教えてもらったな〜と、
最近いろいろ参考にさせてもらっているこの方のブログを読みながら思い出していたところ。
勝手にリブログすみません

少し痩せてきたら姿勢が気になり、
特に後ろ姿を美しくしたいと思ってヨガや整体をいろいろ探したけど、
子育てしながら定期的に通うのは私にはちょっとムリ

ストイックなトレーニングもムリ

トレーニングのためにまとまった時間を取るのもムリ

パラダイスのためなら無理にでも時間を作るのにね!(笑)
ヨガマット引っ張り出してくるのも面倒

そんな私にピッタリなエクササイズを丁寧にたくさん紹介してくれています

自分に合ったエクササイズをいろいろ参考にさせてもらって、
家にいながら、
何かしながら、
何も使わずにできるエクササイズを取り入れて、
縮む、歪む、固まる。
を防いで姿勢美人を目指しています

乾く
についてはねぇ…
子育て中はもうしらーんって諦めちゃってる自分がいる!(笑)
手だけが年中365日カッサカッサのゴリゴリよ。。。

新しいソースディスペンサー超いい感じっ

ではまた
