こんばんは
で。
お風呂掃除の仕上げは水かお湯か問題について。
お風呂掃除の仕上げは、
お湯だと湯気が立って湿気がたまってしまうので水で。
水だと汚れが冷えて固まって落ちにくくなるのでお湯で。
こんな風に、
水かお湯かいろんな意見を見かけるけど
ぶっちゃけどっちなの
って、
思うよね~。
私は思ってた
カビやぬめりの生える条件を考えて掃除するようになったら、
私なりの答えが見つかったよ~
私の個人的な考えだけど、
水かお湯かはどっちも正解でどっちも間違い
水かお湯かは、
お風呂掃除のあとの乾燥の方法によるんじゃないかと。
カビやぬめりが発生する3つの条件は
エサ
温度
湿度
この条件がひとつでも欠ければカビやぬめりは発生しない
ということで、
【「窓を開る」「換気扇」など、
熱を使わない乾燥方法の場合】
(湿度をゆるやかに下げる方法)
お水での仕上げが正解だと思う
その分湿気が増え湿度が下がるのに時間がかかる。
理由はこんな感じ
【「浴室乾燥機」など、
熱を使う乾燥方法の場合】
(温度はあがるけど湿度を一気に下げる方法)
お湯での仕上げが正解だと思う
(お湯で流して壁や浴槽などを少しでも温めておくと浴室乾燥機が室内温度を上げて水滴を気化するときの手助けになる。)
理由はこんな感じ
どうでしょう。
みなさんの納得いく理由になってるかな

1月11日の体重
56.90kg
ではまた✨
