とにかく狭いうちの洗面脱衣室。


でもなんだかんだ快適に使えています。



入って右側には洗濯機と洗面台。




洗面台は下に収納の無いものを選びました。





入って左側には収納。
いつも開けっ放しだけど、久しぶりに閉めたらすごい圧迫感です てへぺろ




お風呂扉の手前にフック2点をつけました。

使用目的も無く、脱いだ部屋着なんか掛けれるかな?くらいでなんとなく付けたフックでしたが、いつしかバスタオルは畳まずここにかけておくだけになり、お風呂から出てすぐに手が届くので意外にもすごく重宝していますニコニコ







洗面台の下にはスチールラックのワゴンを置いて、脱衣カゴの代わりにしています。

babyの服が乱雑に放り込まれていますね...( ´,_ゝ`)


洗い終わった洗濯物もこのワゴンに乗せて、ゴロゴロ~っと物干しまで転がして、ワゴンから直接干します。

重い洗濯物を持ち上げること無く物干しまで行けるし、干すとき腰を屈めなくて良いのでワゴンはメチャラクルンルンですおねがい





使用中のフェイスタオルを掛けておくつもりでここにもフック2個つけましたが、タオルはハンドタオルの使い捨て(捨てないけど)形式にしたので、フックは全く使っていません笑い泣き


ハンドタオルを1.2回使ったら、下のワゴンに放り込んじゃう。

これならいつも清潔なタオルで手を拭けますおねがい







キラキラプチアイデアOKキラキラ


洗濯で使う固形石鹸やスポンジは鏡収納の裏にくっつけています。




収納裏に強力磁石をペタッと貼って、




石鹸に王冠を差し込んだら出来上りっ爆笑


お風呂の石鹸をミカン網に入れたり、王冠使い回したり、うちは至るところにダサダサ生活感溢れています 口笛







お風呂では不便で使わなくなったけど、このソープホルダーを参考にしましたウインク



スポンジは目玉クリップで挟んでくっつけています。










今回は洗面所の紹介でしたが、最後に大失敗だったこと。



どどーんキラキラ

大失敗は、洗面脱衣室に設置してすごい存在感発揮しているエアコンさま!!

エアコンあったら夏も冬も風呂上がりは超快適なはずルンルンと、2畳の極狭洗面所に意気揚々と設置したけど...



暑いとき、クーラーだと冷風が出てくるまでちょっと時間かかるし...

寒いとき、エアコンの暖房は温風とはいえ、体に風があたると寒い寒い...笑い泣き





ほんっとに使えないや~つ~ルンルン


ということで、全くもって使わず、贅沢な飾りになりましたキョロキョロ



結局のところ夏は扇風機、冬は電気ストーブ持ち込む始末口笛



エアコンなんかじゃなくて、壁掛け扇風機つければ良かったわんっチューチュー








洗面脱衣室のお話でした。

ではまた♪