きのうは同じ記事を2回もアップしてしまったようです...
すみませんショボーン
それぞれにいいねしていただいて嬉しいので、どちらも残しておこうと思いますニコニコ

ーーーーー




玄関の紹介です。

玄関も家の中の大好きな場所のひとつです。

設計図ではうまくイメージできず、実際に出来上がってみたら「わぉ‼なんて素敵な‼」って感動しましたラブ








では、全体写真からニコニコ

※私がバッチリ写り込んじゃったので一部モザイクしてます 笑


玄関扉を開けると正面にもみじが迎えてくれます。
毎日玄関を通る度にうっとりします~ラブ





土間部分は黒龍の洗いだし。
汚れが目立たず砂も目立たず、お手入れ楽チンですてへぺろ


床は杉無垢。
お寺の床のイメージに近づけたくて無垢板を真っ黒く塗ってもらいました。
真っ黒の床はあまり参考になる建築例が無かったので不安はあったけど、わが家には大正解でしたおねがい


床は本当は焼いた杉が良かったのですが、高価で手が出ませんでした...笑い泣き




床には無理だったので...

焼き杉の下駄を愛用しています 笑。
この下駄ね、めちゃ履き心地が良いですよ~♪







まあ、下駄の話はヨシとして...





ホール左側にシューズクロークがあります。

※シューズクローク扉 閉。




※シューズクローク扉 開。オムツが...てへぺろここも整理整頓しないと口笛





シューズクロークスイッチ類の上に、kawajunの4連の折り畳み式フックをつけました。
これはなかなか便利です照れ






そして、ホールから階段を上がると左に廊下がのびています。



土間から廊下までの段差のおかげで、土間部分の天井がとても高くなり、狭い玄関ですが窮屈さをあまり感じませんウインク

天井高と正面の窓との相乗効果で極狭玄関も快適に使えています。




天井にはセンサーのダウンライトとスイッチの間接照明を設置。

ダウンライトだけでも明るいので、間接照明はせっかくつけてもらったのにほとんど出番無しです笑い泣き






導線が前後しましたが、玄関土間には飾棚があります。


この部分、ものすごく優秀な便利ポイントと、ちょっと残念な後悔ポイントを併せ持つ一角です爆笑



便利ポイントと後悔ポイントはまた今度紹介できたらと思いますニコニコ





今日は、うっとりな玄関のお話でした。



ではまた♪