ご訪問ありがとうございます。

50歳から最高傑作の人生をつくる炎

元ギャンブル&アルコール依存症者

ガネーシャですゾウ

 

 

御茶ノ水の大聖堂

 

言い訳のようになるけれどアセアセ

依存症者だって

始めから

自分が不幸になりたくて

もしくは家族を不幸にしたくて

依存症になったわけではない!!

 

始めのうちは

気持ちがよくて

これをやると幸せになれると思って

依存対象にはまって

快楽を追い求めているうちに

最後は苦しみと不幸へと

突き進んでいったのだチーン

 

幸せになれると思って

方法を間違えていたのだゲロー

 

 

インド哲学では

一つの考え方として

幸せとは

欲望が止んで

心が静まった状態である

と考える。

 

その時

雲に覆われていた太陽が

雲の切れ間に一瞬顔をのぞかせるように

普段は心に覆われて隠れていた

自分の根源の存在

魂、スピリット

インド哲学では、アートマ

が立ち現れる。

 

私たちの本性である

根源の存在の本質は

至福である

という。

 

だから

心の動きが止まって

一瞬でも根源の存在が現れると

私たちは幸せになるのだ。

 

心は常に欲望を追い求めて

騒がしく動き回っているけど

一つの欲望が満たされると

次の欲望を追いはじめるまで

一時の間

心が静まった状態になる。

その時至福が現れるというのだ。

 

一方

私たちの心は深い睡眠の間に

動きが止まる。

ぐっすり眠った後に

幸福感や充足感があるのは

私たちの本性である至福が

顔をのぞかせたのだ。

 

 

人生の目的は

自分が本当は何者であるか

を知ることである

という。

 

私たちの本性は

身体でもなく

心でもなく

アートマであることを知ろうグラサン

幸せでいようピンクハートラブラブ