先日


お友だちで料理研究家

テレビライター

あっちこっちで大活躍中


ホリプロ所属

稲垣飛鳥ちゃん

のお宅にお片付けに行ってきました



『うちにはクリスマスツリー🎄はないんよ』

って言ってたのに



いざ屋根裏部屋に上がってみると


なんとツリーが4つもでてきて

びっくり‼️



しかも

存在を忘れられていた扇風機も

3つ‼️



すっすごっっ!!







飛鳥ちゃんどうやら今回のお片付けを

きっかけに

お片付けスイッチに火がついた様子‼️




断・捨・離



やらなきゃいけないけど

やれな〜い

という方


の励みになると思う内容なので

稲垣飛鳥ちゃんのブログ

ぜひ読んでみてください‼️



一緒にお片付けした様子の

YouTubeもありますので

そちらもぜひ‼️

⬇️⬇️⬇️



飛鳥ちゃんのお宅は
マンションには珍しく
3.5畳ほどの屋根裏部屋

があるんです


人ってスペースがあると
どうしても


と・り・あ・え・ず
置いてしまうんですよね



うちにはそんなスペースがないから
うらやましいのですが



特に屋根裏部屋のように
取り出しにくくて
見えにくい場所
に置いたものは


きっと使わなくなる



そのうち
存在さえも忘れてしまう


みんな誰しも
あるあるですよね💦



それは実は
収納ケースにも言えること



かごにぽいっと入れたものは
中が見えないと忘れてしまう


中身の見えない
白い収納ボックス


それを並べただけで
おしゃれ

だし



視界もごちゃつかないので
なんだかそれだけで
片付いた感じ

がして

うっとりするけど


食品という
賞味期限のある
ものだけは


よほどきっちりした性格の
方でない限り


クリアなタイプもしくは
メッシュで少し中が見えるタイプの
BOXをおすすめします


食品
目線より上にある場所
中身の見えないBOX
にしまっているお宅で


賞味期限を切らさずに
ちゃんと使いきれているお宅は


私がお伺いしたお客さまの中では
見たことがありません😥


冷蔵庫内の収納ケースを
中身が見えないBOXにしていたら
家族に不評

結局
クリアなタイプ
に買い替えた

という話を聞いたこともあります



『電池』『薬』
など

ラベリングさえしておけば


入っている中身が想像できるもの
早く消費する必要のないもの

また
上からのぞきこめる収納
毎日のように頻度高くあける収納


に関しては
中身の見えない収納BOXで
ぜんぜん良いと思います!



とはいえ
見やすいことって
重要‼️



中身の見えないBOX
(特に目線より上)に
食品をしまっている方




一箇所でいいから全部出して
賞味期限チェック
してみて〜!



何か驚きの発見があるかも
しれませんよ〜♪


これはまずい‼️と思った方は


『1日5捨て』
と決めて頑張っている
稲垣飛鳥ちゃんと一緒に
頑張りましょ♪



最後までお読み下さり
ありがとうございましたイエローハーツ

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符
東京・神奈川で整理収納訪問サポートを
しています!県外出張はご相談ください
詳しくはこちら
ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符   
⬇️