整理収納アドバイザーのhoukoです🍀
みなさん
『整理』『整頓』『片付け』
という言葉の違い 知ってました❓️
私は 整理収納アドバイザーの資格の
勉強をするまでは
それらの言葉の区別が
よくわかっておらずでした
簡単に説明すると・・・
①『整理』
要るものと要らない ものにわけて
不要なものを処分する
(いったん全部だして分別・
必要なものを残す✨)
②『整頓』
必要なものを使いやすい場所に置く
(モノの住所を決める)
⓷『片付け』
使ったあとにものを
決めた住所に戻してあげる
ってことなんです✨
というわけで・・・
整理収納の訪問サポートでするのは
①『整理』と ②『整頓』の部分で
あとは・・・
お客さまが普段の生活の中で
⓷『片付け』をする という感じ
ものが取り出しやすく・・・
使った後もお片付けしやすくなる・・・
そういういい循環が保てたら
その整理収納は大成功!!
そんなお客さまの理想を叶えるべく
訪問サポートで
大事なことは
ヒアリング‼️
どういうゴールへ向かいたいのか
のすり合わせや
どういう価値観をお持ちなのか
など
おたずねします😚
作業に入ってからも
『整理』のステップでは
お客様の判断がないと
勝手にモノを処分するわけにもいかず💦
『整頓』のステップでは
使用頻度・動線などをお聞きしながら
作業するので
コミュニケーションがとっても大事
多くのお客さまとの
ヒアリングや作業中の会話を通して
分かったのは
お一人お一人のもつ価値観や世界観は
想像していた以上に
千差万別だったってこと✨
時にはド肝を抜かれることもあります
でも・・・
世の中には
色んな方がいて
色んな価値観があって
色んな人生があるんだ
・・・ということを知ることができる
このお仕事は
なんておもしろくて最高なんだろう
・・・と
いつも帰り道にしみじみと幸せを感じながら
帰るのでした
みんな違ってみんないい
最後までお読みいただき
ありがとうございました
訪問サポートの記録も少しずつ公開しますね♪
お楽しみに~