整理収納アドバイザー

防災備蓄収納1級プランナーHoukoです


先日の整理収納訪問サポートにて

ビフォーアフターの掲載許可を

いただけましたので

ご紹介したいと思います気づき



    

◾️お客様 お一人暮らしの働く女性

◾️間取り メゾネットタイプのアパート2DK

◾️お悩み 
      もともと2階和室が仕事部屋
     →親族の手伝いで忙しくなり
      気づけば和室がもの置き部屋化
      今は仕方なくダイニングにて仕事
◾️こうなりたい

和室を片付けてもう一度この部屋で仕事をしたい!




整理収納サポートのご依頼

があった時



1部屋だけのご依頼であっても

かならず

他のお部屋も見せていただく

ようにしています




それには3つの理由があります





1️⃣お家全体の収納スペースの

余白チェック



ものが多くてあふれているのに

どうしても

ものを手放す事が難しい場合は

別に置く場所が必要です



ものを単に他の部屋に移動しただけでは

片付けたとは言えず

ただものを

移動しただけ

になってしまいますよね💦


というわけで

他に収納の余白があるのかを見せて

いただいています




2️⃣収納場所のミスマッチ

をチェック


そのお部屋に置かなくて良いもの

があれば逆に

他の場所にあるけどそのお部屋

に置いた方が良いものがある

ことも多々あります



せっかくお部屋が片付いて

ものの住所も決まって

完成〜と思っても



その後別の部屋から

そこに収納すべき大物がでてきたら

あらあら💦となりますよね




というわけで

置き場所のミスマッチ

がないかも

先に見せていただいています





    3️⃣動線をチェック



そこで日々生活されている方にとっては

毎日見る我が家に疑問や違和感を

感じなくなっているかと思いますが


初めてお伺いする

第三者からみたら

『この動線はもっとこうなればいいのに』

『どうしてここに置いているんだろう❓』


など

新鮮な目線で見ることができます



お片付けに数回お伺いしているうちに

私自身もそういった


【気づき】鈍感

にならないよう



ファーストインプレッション


 とても大事にしています



Houkoが得意とするのは

お話を聞いて机上で頭でねりねり

考えるよりは



その場全体を

パッと見て


そのときの

ファーストインプレッション


お客様との会話の中で見えてくる

生活や情景



からどんどん

アイデアがわくので


作業しながらその場で

収納を考えるのが

とても得意です



いくら

事前ヒアリングしていても

本当の使い勝手やお客様の本音は

違うということが

あるからです




【初めてお伺いしたお部屋でも

最初からゴールが見えていたかの

ように仕事をする】


とよく言われますが




最初から浮かんでいるというよりは



ある意味


チャネリング

しながら仕事をしている感覚です



さて

お部屋に置いてあったものは

⬇️

(お写真掲載の許可をいただいています)



・毎月届く配達物

・電化製品などの空き箱

・服

・季節外の布団やシーツ

・レシートや書類

・インクカートリッジ

・コピー用紙

・化粧品

・雑誌や文具


など



ファーストインプレッション

によると


ものの多さから逃す場所が必要


余白チェックで狙いを定めた

隣の寝室クローゼットの

4分の1を先に片付けて空にし


➡️コの字ラックを和室から移動して

カバンや

寝室で使うリラックスグッズ置きに!

(写真とりわすれてごめんなさい💦)


➡️雑誌や本類は寝室の棚へ移動



収納場所のミスマッチとして


◯ダイニングに置かれたトランクケース✖️2

➡️2階の和室の押し入れに移動


◯いろんな部屋に空き箱がたくさんあり

収納スペースを占領している

➡️ 保管しておきたい空き箱は

他の部屋にあったものも全て集めて

和室の天袋に収納




空き箱を何となくとっておいて

箱だらけになっているお宅を

本当によくお見かけしますが



空き箱の保管基準は


◯その箱にしまう事がある場合

(季節家電など)

◯それを売るときに箱があった方が良い場合

(新しめiPhone・すぐ売る予定のおもちゃなど)

◯思い出の箱(アクセサリーの箱など)


それ以外は手放して良い
と思います


ただ
収納に使えそうなデザインとサイズ
の空き箱はしっかり使わせていただきます!


今回も
【フリマ出品待機BOX】
【思い出BOX】
として
使わせていただきました!



その他にも

置き場所の違和感として


6年前に引っ越してきた時のまま

押し入れの手前側と奥側

に置かれた引き出し




奥にあった引き出しは

開かずの引き出しになっていたので

⬇️


全て前面に出して並べました

収納は使える状態でこその収納ですもんねウインク

⬇️



写真には写していませんが

引き出し内も全て出して


・文具(よく使う)

・文具(特殊なもの)

・コード類

・インクカートリッジ&OA特殊用紙

・画材


など

とってもきれいに使いやすく分類し

ラベリングしています!



撮り忘れた押し入れ右側の内部も

コピー用紙や封筒など

お仕事で使われるものを

ファイルスタンドなどに分類して

ワンアクションで取り出しやすくしました






床置きしているものは全て無くなりスッキリ❗️

⬇️




この部屋が片付いたら使おうと

購入して段ボールに入ったままだった

チェアもようやく

日の目を見る事ができました✨✨




⬇️




とってもお仕事しやすい部屋に

大・変・身




ご依頼下さる前に

勇気を出して


そもそもこのような状態で

依頼しても良いかどうか

ご相談下さったお客様


お会いしたら

とっても素敵なお仕事をされている

本当に素敵な方でした



人にはそれぞれ得意な事と不得意な事が

ありますよね!


何かができないから

ダメな人とかではなくて

何かができなくても

これは得意‼️というものが


誰しもあると思います


私のようになりたかったと

お客様はおっしゃってくださいましたが


いえいえ

私にできない事ができるお客様のことを

わたしはとても尊敬しますし


私もあなたのようになりたいです




玄関先で

告白しあう恋人のように

挨拶してお仕事を終えました照れ



これからも働く女性を応援しています!

ご依頼ありがとうございましたイエローハーツ




最後までお読み下さり

ありがとうございましたイエローハーツ


ぜひフォローしてね

⬇️
フォローしてね

 


 ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符

東京・神奈川で整理収納訪問サポートを

しています!詳しくはこちら

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符

⬇️