瞑想が上手くいかないのです
紗依良(さえら)です。
メルマガ読者様から、「瞑想が続かない~!どうすりゃいいの~?」とのご質問を頂きました。
瞑想をそのままやろうとしても、最初は5分も持てばいい方です。
ポーっとしている時間を持つ事は、難しいかもしれません。
だって、「頭をカラにして~」とか思っても、
「あー。今日あんな事があったっけ」とか、
「あの人からあんな事言われちゃったの、思い出した。ムカツク~」とか
「あそこのご飯、美味しかったな。今度いつ行こう?」とか
いろーんな雑念が頭をよぎるから~。
そして、座っている事自体が辛くなっちゃったりするのですよね。
お尻がなんかムズムズしてきたり、「足がだるーい!」なんて思っちゃったり。
(あれ?私だけでしょうか??)
な・の・で…
ただ、ただ深呼吸ですよ~。
姿勢は、背中をまっすぐにしてくださいね。
座っていても、寝転んでいても良いですよ。
細かいやり方なんて考えずに、鼻から大きく息を吸って口から吐く~。
鼻から吸って~
吐く~
プワワー
この鼻から吸って~ 吐く~
に、意識を向けるのです。
自分は息を吸っている~
今は吐いている~
これをしばらく行っていると、吸って~ 吐いて~ が自然と続くようになっていきます。
この時に、先程の
「あんな事があった~」とか
「○○をするの忘れていた~」
などが出てきたら、すぐに呼吸をしている動作に意識を戻します。
いろいろと湧いてくる感情などは、
「そんな事もあるよね」
「ああ。私はそんな風に思っていたんだ」
と、確認したら、また呼吸に意識を向けます。
そうしているうちに、体もだんだん緩んで来ますし、気持ちも治まってきますよ。
そして、自分のタイミングで目を開けてくださいね。
最初は、こんなところから始めてみてはいかがでしょうか?
時間も2分でも3分でも大丈夫ですよ。
慣れてくると、もっと長い間できるようになります。
呼吸法も、複式呼吸とか、逆腹式呼吸などといろいろありますが、個人的には「やりやすい方法」でいいのでは?と思います。
私は腹式呼吸になっています。
寝転がっている時は、おへその上に手を置いています。
お腹の上下運動も解るので、呼吸している事がよけいに感じられますので。
瞑想は、思考を休めて心と体をリラックスさせてくれますね。
瞑想をしている最中に、「何かが解る」という訳でもありません。
でも続けていれば、最初の頃との違いに気がつくかもしれません。
これは、ヒーリングを受けている時と同じような感覚かもしれませんね。
呼吸を通して「今、ここに在る自分=呼吸をしている自分」だけに集中してみてくださいね。
11月11日のランチ会ですが、後2名様となりました。
「神楽坂、行っちゃおうかな?」と思われたら、ぜひご連絡くださいね。
●メルマガ始めました
● 営業時間:9時30分~17時(日・祭日休、土・応相談)
【完全予約制】
● セッションメニュー
● お問い合わせはこちらから
または aletheia_light@yahoo.co.jp まで
● スピリチュアルを上手に使っていくためのメルマガ発信中