私のガレージ | 建築とアルファロメオとツエーゲン金沢と

私のガレージ

自己紹介のつづきは、追ってするとして、
今回は、ガレージについて

わたしは、昔、アルファロメオ スパイダーの1987年式のウェーバーキャブをつけたブラックの車を持っていました。中古で買ったのですが、買ったときエンジンをかけたら、家に帰るまでエンジンを切らない方がいいと半分本気で言われました。故障などのエピソードはたくさんありました。

自分の家を設計することになり、1番にイメージしたのはアルファロメオ。
シャッターは電動で、建物の中心に置き、アルファロメオが基地から発進するイメージで外観デザインをしました。土地のレベルと、道路のレベルが3メートルの段差があったので、面白い断面プランができました。
実現しませんでしたが、リビングのテーブルをガラスにしてそこから、下のアルファロメオを見えるようにしたり、消防隊員が出動するとき、棒をつたって下におりるようにリビングからガレージに棒をつけたりなどを考えていました。

電動シャッターは雨の日は最高ですし、ガレージから直接室内に入れるようにしたのは正解でした。
ただ、本来の玄関をほとんど使わないという事態となりました。本当に来客者用の玄関です。
ガレージを贅沢に広くとったので、タイヤ交換など十分ガレージ内で作業できますし、収納スペースも広くよいのですが、ガラクタが知らないうちに増えるので、定期的に整理が必要です。

それでは、また書きます。