普及。 | 我流ライフスタイル

我流ライフスタイル

ベガルタ仙台サポーター。 ゴール裏系。鉢巻&背番号83&「黄金星爆走魂」ゲーフラ。使用
TM NETWORK/アンダーグラフ/LAWBLOW/STOCK/ブレエメン/堀江由衣/水樹奈々/寿美菜子/竹達彩奈/アクセサリー作り/巨人/超新塾/我武者羅應援團/鉄道/特撮

※長文ですのでご了承ください。




↑で宣伝をしましたが、はたしてどれくらいの方が視聴したのでしょうか?

中には見逃した方もいるかもしれません。
でも大丈夫です。
↓で第1話が見られますのでご安心を。

でもラブライブ!って何?って思う方もいるかもしれませんので僕が説明しましょう。



2010年~2011年
新たなるアイドルプロジェクトとして、
雑誌展開を「電撃G’sマガジン」。
PV製作を「サンライズ」。
楽曲製作を「ランティス」。
の3社合同のメディアミックスとしてスタートし、
「僕らのLIVE 君とのLIFE」でデビューしました。
ラブライブ!での注目ポイントは「みんなで叶える物語」がコンセプトであり、ユニット名のμ’s(ミューズ)の名前やPVのセンターポジション、μ’s内のユニット名、イメージガール等を投票で決め、ユーザー参加型企画として展開する一方、ニコニコ動画の生中継やネットラジオでも人気を集めてじわりじわりとファンを増やしてきました。

2012年
2月に横浜BLITZでμ’sの単独ライブが開催され、この時にTVアニメ化も決定しました。

2013年
1月~3月にTVアニメが放送。
廃校の危機に陥った国立音ノ木坂学院を救うべく、2年生の穂乃果、海未、ことりがスクールアイドルを結成し、回を進むごとに他のメンバーも加わっていき、廃校回避の為に奮闘する姿が人気を呼びました(これ以上あかしたらネタバレになるのでこの辺に)。
※この時に僕自身もラブライブ!にドがつくほどハマリました。

第1期終了から3か月後の6月、「μ’s3rd Anniversary LoveLive!」でPSVitaソフトとμ’s内ユニットの「Printemps」「lily white」「BiBi」のシングルリリースに加え、第2期の決定も発表されました。


2014年
2月に4回目の単独ライブを2DAYS開催。

4月~6月に第2期がスタート(ネタバレになるので内容は控えときます。)。

2015年
5周年。
初夏に劇場版公開予定。





と、ラブライブ!に関してざっと挙げましたが、本当一辺ハマったら「ド」ハマリしちゃいます。
ラブライバー(ラブライブ!のファンの呼称)は日本国内はもちろんの事、世界中でも広まっています。
現在、第1期が各地で放送されていますので、ご覧になってみてくださいませ。