こんばんは⭐️
この間主人のお友達が自宅に泊まりにきたので久しぶりにラザニアを
作ってみたいと思います😋
因みにテーブルコーディネートは夏なのでひまわりのナプキンリングと
淡い紫色の蝶がプリントされているペーパーナプキンを使用しております⭐️
写真はこちらになります↓
少し話が逸れましたが早速ラザニアのレシピを書いていきたいと思います!!笑
〜材料〜
<ミートソース>
牛or牛と豚の合い挽き肉 150〜200g
玉ねぎ 半分
塩・胡椒 少々
赤ワインor酒 適量
⭐️トマト缶 1缶
⭐️水 100cc
⭐️野菜ブイヨン 適量
⭐️チキンブイヨン 適量
⭐️ケチャップ 大3〜4
⭐️中濃ソース 大1〜2
⭐️ウスターソース 大1〜2
⭐️砂糖 小1〜2
⭐️ナツメグ 少々
<ホワイトソース>
牛乳 500cc位
バター 30g
薄力粉 大4
塩・胡椒 少々
レモン汁 小さじ半分〜1位
<仕上げ>
チーズ お好みの量
ラザニア用パスタ 適量
〜作り方〜
①玉ねぎをみじん切りにします。
※私は人参・ピーマン・しめじも入れています。
②フライパンに油を入れ火にかけ玉ねぎを炒めます。
ある程度火が通ったらひき肉も入れ塩・胡椒をし赤ワインを適量入れ煮詰めていきます。
※赤ワイン入れてない写真です💦
③お肉の色がある程度変わったら⭐️の調味料類を全て入れ混ぜたら
強めの弱火で煮詰め水分を飛ばしていきます。
※私はコンソメの代わりに野菜ブイヨンとチキンブイヨンを使っています。
コンソメの場合はコンソメ1粒だけで大丈夫です。
お持ちの方はローリエを一緒に入れて煮詰めることをおすすめします!!
④ミートソースを煮詰めている間にホワイトソースを作っていきます。
フライパンにバターと薄力粉を入れ弱火で火にかけます。
⑤バターが溶けてきたら木べらで混ぜます。
粉っぽさが無くなったら牛乳を少量入れ泡立て器か木べらで
ダマにならないよう素早くかき混ぜます。
※ここの工程がダマにならないようにする為の重要な工程になります。
⑥ダマが無くなったら牛乳を適量入れ混ぜるを繰り返します。
分量分の牛乳を入れ終わったら塩・胡椒・レモン汁を入れて
とろみが出るまで混ぜます。
※ミートソースと最後合わせるので薄めの味のホワイトソースにしています。
物足りなさを感じる場合はコンソメなどを入れて味を整えて下さい。
⑦ホワイトソースにとろみが出てきたら完成です。
③のミートソースの水分が減っていたら火を止め完成です。
⑧大きめの耐熱皿にホワイトソース→ミートソース→ラザニア用のパスタ
この順番を数回繰り返します。
⑨仕上げにチーズをお好きなだけ乗せて200度のオーブンで20分位
焼いたら完成です!!
※ラザニアのパスタのメーカーによって焼き時間・温度が変わるので
箱に記載されている時間と温度で焼くことをおすすめします。
ぐつぐつ感がある方が美味しいのでぐつぐつ感が足りない時はもう少し
2〜3分位プラスして焼くと良いかと思います!!
ラザニアを初めて作ったときに主人が気に入ってくれそれからは人が集まる時や
お祝い事の時は必ずと言っていいほど作っています😆
甘めのミートソースが好きな方は大好物になると思います笑笑
今回私はナスも入れたので入れる前にオリーブオイルで炒めてから入れています!!
ナスは入れても入れなくても美味しいので両方試してみるのも良いかと思います☺️
全体図の写真がないのですが1皿に盛った写真になります↓
ラザニアに自家製フランスパン・エビとキノコのアヒージョ(クミンパウダー入り)・
トマトのマリネ・鶏肉のレモン塩焼き・コーンポタージュの計6品になります。
主人のお友達もとっても喜んで下さり一生懸命作った甲斐があります🙏⭐️
食べて下さる方が喜んでくれるのはとっても嬉しかったです☺️👏
味が気になる方は是非ラザニア作ってみて下さい👍✨
美味しい食材を頂けたことに感謝🙏✨
それではお休みなさい😴⭐️