こんばんは⭐️
昨日は無性に酢豚を食べたくなり先週祖母に酢豚の調味料を教えてもらったので
作ってみようと思います!!
小さい頃祖母の家に泊まると酢豚を作ってくれ
私も兄も祖母の酢豚が大好物です笑
味付けが凄く美味しく母も同じ調味料で作ってくれたことがあるのですが何か味が違くて
私も再現できるのか挑戦してみたいと思います。笑
節約中なので具材は少なめです。笑
材料
豚こま肉 160g
ピーマン 3つ
人参 1〜2本
じゃがいも 2〜3個
玉ねぎ 1個
塩・胡椒 少々
⭐️米酢 大4〜5
⭐️醤油 大3〜4
⭐️砂糖 大3〜5
⭐️片栗粉 小2
⭐️水 適量
①ピーマン・人参はお好みの大きさで乱切りにします。
じゃがいもは好きな大きさに切りキッチンペーパーで軽く水気を取ったら
片栗粉を全体にまぶします。
②ビニール袋の中に豚こまを入れ塩・胡椒(少々)をしフリフリします。
片栗粉を適量入れたら手などで全体につくように混ぜます。
③フライパンに適量油を入れ火にかけます。
油の温度が上がり気泡が浮いてきたら玉ねぎ→ピーマン→人参の順に
素揚げします。
次にじゃがいも→豚こまの順番で揚げます。
④残った油が少量の場合はキッチンペーパー等で拭き取り⭐️の調味料を入れ
火にかけます。
※水と片栗粉を入れる前に味見をしてお好みの味に調節することをおすすめします。
急いで作っていた為分量がうる覚えで自信がないです💦
米酢を入れ過ぎた場合は水(適量)で薄めて醤油(少し多め)・砂糖を追加すると丁度よくなると思います。
⑤③の野菜をフライパンに入れ④を全体に絡めていきます。
⑥完成!!
※写真は色が薄く味が薄かったので途中足しています😂笑
祖母の酢豚の味を無事再現でき一安心!!
調味料の分量は祖母の味を思い出しながら調節していたので曖昧になってしまい。。。💦
調味料も少なく簡単に出来るのでおすすめです😋
味が気になる方は是非作ってみてください!!
夕飯の写真はこちらになります↓
一昨日鯖の水餃子を作り余っていたので中華風スープに再利用!!
久しぶりに昨日の夕飯は品数も多くボリューム満点で大満足です👍笑
因みにタネは生姜・長ネギをみじん切り鯖はフードプロセッサーなどで
細断します。
大きめの器などに生姜・長ネギ・鯖・顆粒だし・ごま油・レモン汁・塩・胡椒を入れ混ぜ
あとは皮で包み調理したら完成です!!
お肉とは違った味わいでさっぱりと食べれるので梅雨の時期にぴったりです!!
酢豚がとても美味しくでき無意識に普段我慢しているお代わりをしており。。。笑
筍や椎茸など入れても美味しいと思います!!
美味しい食材を頂けたことに感謝🙏✨
それではお休みなさい😴⭐️