前回に引き続きハンバーグ工房 川越新河岸店のメニューをご紹介。

 

炭水化物コーナーから。

 

DSC_0519.JPG

 

なんと、生春巻きコーナーです。ビュッフェで自分で巻くタイプの生春巻きは初めてみました。ライスペーパーを水で戻して使用します。

 

DSC_0517.JPG

 

隣に生春巻きの具材用に春雨、千切りきゅうり、もやし、スイートチリソースがスタンバイしています。

生春巻きに目がないくせに、自分で生春巻きを巻いたことのない私が初チャレンジしました。

やはり難しい。自宅だったら素手でライスペーパーをつかんで素手で具材を巻いてしまうのでしょが、このコーナーでトングを使ってライスペーパーを扱うのは至難の業です。完全に失敗でしたね。。ものすごく器用な人以外、絶対に失敗すると思うな~(負け惜しみ)。

ただ、見た目は悪いけれど、美味しい生春巻きでしたね。このチリソースが良い仕事をしてくれました。

 

DSC_0511.JPG

 

讃岐うどんもあります。

 

DSC_0512.JPG

 

しっかりうどんつゆとわかめなどもスタンバイ。このうどんつゆがめちゃめちゃ味が濃かった~。きっと東北出身の汗かきの男性が調理したのでしょう(勝手な思い込みですが)。のどがひりひりするくらい濃かったな~。うどんつゆではなく、サラダうどんにして胡麻か和風ドレッシングをかけたほうが良いのかもしれません。。お醤油を飲んでるみたいに濃かったです。。

 

DSC_0496.JPG

 

そしてカレーコーナーも。

 

DSC_0497.JPG

 

タイ風レッドカレー(激辛とのこと)もあります。

 

DSC_0494.JPG

 

バターライスに。

 

DSC_0495.JPG

 

白米もちゃんとあります。ただ今回もカレーはパスしましたので味は不明です。

 

DSC_0498.JPG

 

パンコーナーも盛沢山の内容。左から北海道牛乳パン、バターロール、やぶきた茶、メイプルパン。

私は牛乳パンとメイプルパン、クロワッサンをいただきました。味は悪くはないのですが、ややもそもそして重い食感です。昭和の時代に食べたパンの食感です。前回、前々回のKFCやスエヒロ館の方がパンは美味しかったですね。

 

DSC_0499.JPG

 

さらにミニクロワッサン、チョコデニッシュ、もち麦パン。

 

DSC_0500.JPG

 

バター、マーマーレード、イチゴジャムも完備。

 

以上炭水化物コーナーだけでも相当なものでしょう?

 

長くなってしまったので、デザートや飲み物は次回に続きます。