本日のテーマは、「豆苗」です。
また、自分のブログの検索ワードで気になったやつの話なんですが、
「豆苗 糖尿病」という検索ワードをよく見ます。
は…?…なんです、それは?
最初、「とうにょう」と「とうみょう」の検索間違いかと思ったんですよ。でも、「豆苗 糖尿病」って検索するくらいだから、この2つは関連した違うもののことのようだ。
私が知りたいくらいです…。
豆苗って、糖尿病と関係あるんですか?
テレビの健康食品CMで、中尾巻きしてる人(たぶん本人)が豆の何とかエキス…とか言ってた記憶があるので、もしかしたら血糖値の下がる食品と関連してるのかも知れない。たしか中尾巻きのCMによると、その豆サプリを食べると、血糖値が上がりにくくなるとかいう事だったはず。
今回、この記事を書くために、その豆サプリをネットで検索してみたところすぐに見つかりました。豆サプリは国の認めた健康食品であると謳われており、血糖値が上がりにくくなったという証拠のグラフが広告として出ていたので、どのようなものなのか眺めてみました。
…。
これは私のごく個人的な意見ですが、
豆サプリには値段ほどの効果はなさそうです。
なぜかというと、グラフの元になっているデータは
「空腹時血糖値が少し高めの人(多分予備軍と言われる人ですね)に75gの砂糖を与えて血糖値の負荷試験を行ったところ、1時間後の血糖値が穏やかになり平均で50mg/dl位低くなる。2時間後の血糖値はほぼ同じ。被験者は8人」というものでした。
豆サプリを食べないと最高で200mg/dlになるけど、
豆サプリを食べれば150mg/dlで済むんです。
それなりの効果はあるんでしょう。
でもね、いいですか、
75gの砂糖で、被験者は8人ですよ。
1食分以上の糖質に該当する砂糖で試験ですか?
ずいぶんと危険な負荷試験ですね。仮に1型患者で注射をしなかった場合、血糖値は350位は上がりますね!
それに被験者8人って少なすぎない?そのデータは本当に有用性を示したデータなのだろうか?
ちなみに豆サプリの値段は1ヶ月分で4000円強、欠かさず飲み続けたら年間5万円です。決してお安いとは思えません。豆サプリ導入の前に、食事の量や糖質を少しだけ減らしてみたほうが、よっぽどお金もかからず劇的な効果がありそうです。
でも、今「自分は中尾巻きの豆サプリで血糖値が下がったんだ!」と満足している方は、もちろんそれでいいんだと思います。その人には合ってたんだから。
つーわけで、最初に戻りますが
豆苗と糖尿病の関係を知りたい人は、
ここには何も情報はありません。
私がスーパーで買ってきた豆苗を食べて、その根っこをベランダで水耕栽培してお鍋が2度美味しかった…という程度の日記なら、以前に書いたかも知れませんが。
でもさ…豆苗なんか1袋食べたって血糖値なんかほとんど上がらないんだから、そんなに気になるなら好きなだけ食べていいんだよ…、値段もそんなに高くないしさ。1袋でカーボ1~3gくらいじゃないのかな?
ナカオ巻きの豆サプリより、
豆苗のほうが安くておいしいと思うよ。
お腹も膨れるよ。
もし豆苗を1ヶ月食べて血糖値がよくなったと思うなら、もっといっぱい食べればいいじゃん。
いっぱい食べたからって、
おへそから豆が生えてきたりしないと思うよ。
塩コショウで、中華だしを少しふってさっと炒めると、おいしいよ。

にほんブログ村